隠れた名車にもスポットを…フィアット125周年、3つの特別展示会をトリノで開催

隠れた名車にもスポットを当てる「125times FIAT.フィアットの想像力を通して見る近代性」展
隠れた名車にもスポットを当てる「125times FIAT.フィアットの想像力を通して見る近代性」展全 6 枚

フィアットは創業125周年を迎えるにあたり、同社の歴史を振り返る3つの特別展示会をイタリア・トリノで開始した。

11月15日から2025年5月4日まで、国立自動車博物館(MAUTO)で「125times FIAT.フィアットの想像力を通して見る近代性」展が開催される。この展示会は、フィアットの社会的影響と、それによって生まれた芸術的・視覚的遺産に焦点を当てている。1899年に設立されたフィアットは、産業革命とイタリアの国家統一を通じて国の近代化を主導してきた。

展示会では、9台の象徴的な車両が展示される。1932年の『508バリッラ』、1936年の『500Aトポリーノ』、1982年の『パンダ30』、そして現在のベストセラーEVの新型フィアット『500e』などが含まれる。

「125times FIAT.フィアットの想像力を通して見る近代性」展「125times FIAT.フィアットの想像力を通して見る近代性」展

同時に、Heritage Hubでは「UNEXPECTED & SURPRISING FIAT」展が開催される。この展示会では、フィアットのあまり知られていない車両に焦点を当て、ブランドの革新性、効率性、楽しさを体現する車両が展示される。1920年代のフィアット『520』から1993年のコンセプトカー『シア』、1995年のコンセプトEV『ヴァンジック』まで、幅広い車種が展示される。

さらに、Centro Storico FIATでは、ISMEL(企業と社会権の記憶と労働文化のための研究所)と共同で選定された未公開資料の展示も行われる。

これらの展示会を通じて、フィアットの125年にわたる歴史と、イタリアの文化、産業、経済発展への深い関わりを探ることができる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. フォークリフトや特殊車両向けドリンクホルダー、サンワサプライが発売
  5. 『フォードGT』生産終了へ、最後のモデルは67台限定のサーキット専用車
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る