日本発、国際自動車映画祭2025開催へ…作品募集開始

国際自動車映画祭「International Auto Film Festa 2025」
国際自動車映画祭「International Auto Film Festa 2025」全 1 枚

International Auto Film Festa実行委員会は11月19日、第3回目となる日本発の国際自動車映画祭「International Auto Film Festa 2025」を開催すると発表した。

映画祭の作品募集スケジュールは、2025年1月1日に募集を開始し、応募締切は2025年2月28日。選考は3月に行われ、4月末の「Award Party 2025」で発表と授賞式が開催される。参加費は無料だ。

作品ジャンルは多岐にわたり、Vlog、ロードムービー、プロモーションビデオ、ミュージックビデオ、CM、ドキュメンタリー、クライアントワーク、自主制作作品、CG、アニメーションなど、自動車をテーマとした映像作品であれば応募が可能。個人、グループ、企業を問わず、誰でも自由に参加できる。YouTube、Vimeo、Instagram、TikTokなどに公開された作品も制作者自身であれば応募可能だ。

応募は公式ページ、FilmFreeway、festhomeから行うことができ、2024年1月1日以降に完成または公開された作品が対象となる。応募ルートによって提出情報が異なる場合があるが、審査には影響しない。

審査員には、日本からCAR GRAPHIC 代表の加藤哲也氏やAuto Bild Japan 代表の江原慎一郎氏、ポルトガルのマリオ・ボック監督、アメリカの自動車レポータージャクリン・トロップ氏、イギリスの自動車評論家マイク・ラザーフォード氏など、国際色豊かな顔ぶれが揃う。

2025年のパートナーには、Le Garage、Digital Design Studio Ltd.、SISU Marketingが名を連ね、メディアパートナーにはCAR GRAPHIC、Auto Bild Japan、8speed.net、PRONEWSが参加する。

実行委員会代表の清水喜之氏は、「新たな審査員と力強いパートナーを得て、世界中の新しい作品や才能と出会う機会を広げられることを期待している」とコメントしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  5. メルセデスベンツ、EVで双方向充電を2026年から開始…新型『GLC』が第1弾
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る