[car audio newcomer]スズキ スイフトスポーツ(関根貴成さん)by LCサウンドファクトリー 前編

[car audio newcomer]スズキ スイフトスポーツ(関根貴成さん)by LCサウンドファクトリー 前編
[car audio newcomer]スズキ スイフトスポーツ(関根貴成さん)by LCサウンドファクトリー 前編全 10 枚

スズキスイフトスポーツ』を手に入れたことで念願だったオーディオインストールを本格化させた関根さん。そこでインストールを相談したのが栃木県のLCサウンドファクトリーだった。2ウェイスピーカーの導入に始まり高音質化のステップアップが始まった。

◆クルマの乗り換えがきっかけになって念願のオーディオカー作りをスタートさせる

かつてR34日産『スカイラインGT-R』に乗っていた関根さん、その頃からオーディオに興味があって、いつか高音質化したいと思っていた。

「音の良いクルマにしたいと思っていたんですが、さすがに34GT-Rをオーディオカーにする勇気は無くて延び延びになっていたんです。でも、いずれクルマを乗り換えたらオーディオを本格化させようという計画だけはいつも持っていました」

数年前にスイフトスポーツを手に入れたことで、長年温めていた計画が一気にスタートすることになる。いよいよオーディオメインのクルマ作りがスタートすることになった。

「ただ、最初の頃はオーディオについての知識はそれほどありませんでした。そこでオーディオをインストールしているクルマ仲間にいろいろ相談している中で、オーディオプロショップを紹介されたんです、それがLCサウンドファクトリーでした」

周囲のオーディオ知識を借りながら、ついにオーディオプロショップへとたどり着いた関根さん、レベルの高いオーディオインストールをスタートさせるには願っても無い環境が整った。

◆友人紹介のプロショップでインストール開始、2ウェイスピーカーの取り付けが最初のメニュー

「すぐにショップに行ったんですが最初の頃はオーディオの知識もほとんど無くって“オススメはありますか?”“どうすればいいんですか? 良くわからないんですけど”といった素人の会話にしかならなかったんです。でもショップのスタッフからいろいろ提案されて少しずつシステムの方向性も見えてきました」

LCサウンドファクトリーで相談する中で、まずはフロント2ウェイスピーカーのインストールを実施するのが良いのでは? というグレードアップの案を採用、さらにそのために用いる“良く鳴るスピーカー”として提案されたユニットのひとつがグラウンドゼロのGZRC165-2SQ-IVだった。

「スピーカー交換をすることが決まって純正位置に取り付けてもらいました。すると音が激変したんです。それまで高音質オーディオの経験がほとんど無かった自分が聴いてもすごい良い音だってわかる明らかな進化ぶりでした。音を聴いていると長年欲しかった高音質はこれだったんだと思えてきました」

音の進化ぶりに気を良くした関根さんは、ここから徐々にシステムアップを開始することになる。

「その後しばらくしてデッドニングもして車内も静かにしてもらいました。どんどん音が良くなって行くスイフトを見ているとワクワクして、もっと良い音にしたいと思えてきたんです。そこでLCサウンドファクトリーを紹介してくれたクルマ仲間と“次はどんなシステムアップが効果的か”なんて話をするようになりました」

◆高音質化の醍醐味を知ってDSPアンプを導入、目の前でアーティストが歌う感覚に魅了される

クルマ仲間とのオーディオに関する会話が楽しくなっていた関根さん、システムアップの具体的は計画も話題に上ることが多くなる。

「その頃から“次はDSPの追加かな?”とか“3ウェイ化やサブウーファー追加もあるよね”といった話題で盛り上がっていました」

そんな計画の中から最初にセレクトしたのはDSPアンプの追加だった。既存の2ウェイスピーカーをさらに良くするためにはDSPアンプによる調整が効果的だと判断したのだった。

「DSPアンプを取り付けて調整してもらったところ、音が目の前のフロントウインドから聴こえてくるようになったんです。それまでのようにスピーカーから音が出ている感覚では無く、車内の空間から音が出ている感じがなんとも新鮮でした。まさに目の前でアーティストが演奏している感覚で臨場感も一気にアップしたんです」

合わせてボックスタイプのサブウーファー+パワーアンプも追加して低音の強化も開始。こちらも想像以上の効果でオーナーの満足感もどんどんアップして行った。

「サブウーファーを追加したら低音が厚くなって、音のバランスもすごく良くなっていきました。整った気持ちの良い音になった感覚です。何かをすると次々と音が良くなるので、どんどんオーディオへの興味が強くなっていったんです」

念願だったオーディオのシステムアップを開始すると、一気に高音質化に魅了されて次々とステップアップを実施して行く関根さん、次回の後編では3ウェイ化に発展する経緯を紹介していこう。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る