特許資産規模ランキング2024…部品メーカーのトップ3はデンソー、日立ASTEMO、住友電装

デンソー
デンソー全 3 枚

パテント・リザルトは11月20日、「自動車部品業界」の特許を対象に、各社が保有する特許資産を質と量の両面から総合評価した『自動車部品 特許資産規模ランキング2024』をまとめた。集計の結果、1位:デンソー、2位:日立ASTEMO、3位:住友電装となった。

パテント・リザルトでは、2023年4月1日から2024年3月末までの1年間に登録された特許を対象に、個別特許の注目度を得点化する「パテントスコア」を用いた評価を行い、企業ごとに総合得点を集計した。

1位:デンソーの注目度の高い特許としてパテント・リザルトは、「緊急車両の接近を車両の乗員に知らせることができる画像処理装置」や「車載カメラの画角内に複数の乗員が映り込む場合でも、特定の乗員を適切に検知可能な状態監視装置」に関する技術を挙げる。

2位:日立ASTEMOでは「人体および環境への影響が懸念される6価クロムを使用せず、3価クロムを用いた高硬度・低摩擦力の緩衝器」や「複数回の減衰力の変化でドライバーへの報知機能(体感)をより改善できる車両用制御装置」に関する技術などが注目度の高い特許だという。

3位:住友電装の注目度の高い特許には「通信性能の低下を防止する高速通信用のシールド導電路」や「組み立てが容易であり、設計変更の自由度が高い電気ユニット」などに関する技術がある。

4位:矢崎総業は「耐衝撃性に優れた保護機能を有する信頼性の高い電気接続箱」、5位:アイシンは、トヨタ自動車と共同保有の「障害物が存在する場合でもスロープを展開可能な車両用スロープシステム」が、注目度の高い特許だ。


《高木啓》

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る