独ボッシュでも最大5500人削減、欧州車メーカーの業績悪化が影響[新聞ウォッチ]

独ボッシュでも最大5500人削減、欧州車メーカーの業績悪化が影響
独ボッシュでも最大5500人削減、欧州車メーカーの業績悪化が影響全 3 枚

週の初めからも大量の人員削減というネガティブなニュースを伝えなければならないのは気が滅入る。

先週末には、日産自動車が、北米法人で従業員の約6%が希望退職に応募したほか、東南アジアの主力拠点のタイでも約1000人規模の人員削減や配置転換を行うという。また、米フォード・モーターも、2027年末までにドイツと英国で世界の従業員の約2%に相当する4000人の人員削減を実施すると発表したばかりだった。

そして、きょうの日経によると、自動車部品大手の独ボッシュが、今後数年間で、全従業員の1%に相当する最大5500人の従業員を削減すると発表。電気自動車(EV)の販売不振で、主要顧客である欧州自動車大手の業績が悪化したためだそうだ。しかも、削減する5500人のうち、3分の2超の3800人はドイツ国内の従業員が対象となるとも報じている。

ボッシュでは今年2月、2027年末までに3500人を削減すると発表していたが、想定以上に欧州車産業が悪化しており、「EV向け部品の受注が大幅に減り、運転支援システムも予想ほど需要がない」(同社)として追加のリストラを決めたという。

さらに、日経の記事では「欧州車大手の業績悪化の影響は、他の車部品大手にも波及。独シェフラーも、全従業員の4%にあたる4700人を欧州全体で削減するほか、欧州にある5工場のうち2カ所も閉鎖する」とも伝えている。

ところで、気が滅入るようなリストラの情報はともかくとして、きょうの日経を含む6紙には、「最終戦のラリー・ジャパンまでチャンピオンをかけて競えて楽しかったです」「来年もいい勝負しましょう」などと、豊田章男氏のメッセージを綴った「TOYOTA GAZOO Racing」のカラー広告が掲載されている。企業イメージのアップなどを狙った全面広告とはいえ、自動車関連の話題でも全く“別の世界”のようにも目に映る。

2024年11月25日付

●インド車市場競争激化、スズキの牙城韓国勢攻勢 (読売・4面)

●気候資金年3000億ドルで合意、途上国支援35年までに(朝日・1面)

●石破内閣不支持50%、本社世論調査、国民民主は急伸(毎日・1面)

●時速194キロ、直線で危険運転争点、大分衝突事故、28日判決 (産経・23面)

●ボッシュ、最大5500人削減、車部品大手欧州車のEV不振響く(日経・9面)

●日米で中古車事業拡大、伊藤忠、旧ビッグモーター再建、三井物産中古トラック競売買収、EV・自動運転事業多様に、住友商事、通勤用定額でEV貸し出し (日経・18面)

●ラリー・ジャパン、トヨタ勝田4位、WRC今季最終第13戦(日経・37面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. 【VW ゴルフTDI 新型試乗】装備とスタイルで取るか、「足」で取るか…中村孝仁
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. メルセデスベンツに“ベイビーベイビーGクラス”? EQB後継の『GLB EV』準備中!
  5. 21人の証言、ホンダ『S2000』の開発物語…リアルオープンスポーツの誕生と成長
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る