[カーオーディオ・素朴な疑問]パワーアンプ編…試聴はどこでできる?

「外部パワーアンプ」を搭載したオーディオカーの一例(製作ショップ:AVカンサイ<大阪府>)。
「外部パワーアンプ」を搭載したオーディオカーの一例(製作ショップ:AVカンサイ<大阪府>)。全 5 枚

愛車のサウンドシステムをアップグレードすることに興味を抱いても、なんとなくの“分かりづらさ”が壁となる…。当連載ではその壁を取り払うべく、疑問に思われがちな事柄の意味や内容を説明している。現在は「外部パワーアンプ」に関する“?”について解説している。

◆外部パワーアンプは音を聴いて選ぶべき。どこに行けば聴けるのかというと…

ここまで、外部パワーアンプにはタイプ違いがあることや狙うべき価格帯について説明してきたが、チョイスにおいて重要なのはズバリ、「音が好みに合うか否か」だ。

なので実際に音を聴いて選ぶべきなのだが、さて、どこに行けば試聴できるのかというと…。

答は、「カーオーディオ・プロショップ」だ。多くのカーオーディオ・プロショップが外部パワーアンプの試聴機を店頭に用意しているので、出向けばお薦めモデルの音を聴ける。

ただし、スピーカーと比べると試聴できる機種の数は少な目である場合が多い。外部パワーアンプはマニア向けのアイテムという側面があるがゆえだ。

なので、多くのモデルの音を聴いてみたいと思ったら、ある程度足を使いたい。まずは複数の店舗を回ってみると、各店ごとでお薦めモデルの音を聴ける。多くの店舗に出向けば、聴ける機種の数は自ずと増える。なお、出向く前には外部パワーアンプの試聴機があるかないか等を問い合わせしておこう。そうすると諸々がスムーズだ。

「外部パワーアンプ」を搭載したオーディオカーの一例(製作ショップ:AVカンサイ<大阪府>)。「外部パワーアンプ」を搭載したオーディオカーの一例(製作ショップ:AVカンサイ<大阪府>)。

◆店頭にて行われる試聴会は見逃すべからず!

そして、スペシャルな機会も逃さず活用したい。それはカーオーディオ・プロショップの店頭にて行われる「試聴会」だ。開催頻度はショップごとで異なるものの、定期的に開催している店舗は少なくない。メーカーや輸入代理店と協力し、各社に試聴用の機材を持ち込んでもらって聴き比べできるようにしてくれるのだ。

なお試聴会には、デモカーが集結することも多い。そしてデモカーでは、珍しい機種の音を聴けたりもする。

ただし、デモカーでは製品の比較試聴は行えない。システム全体の音を聴くのみとなるので、それにて聴けるサウンドがスピーカーによるものか外部パワーアンプによるものかが分かりづらい。

とはいえたくさんのクルマの音を聴いていくと、スピーカーの個性が色濃く出ているのか外部パワーアンプの特長が大きく影響しているのかが見えてくる。なのでデモカーの試聴も、できる限り積極的に行った方が参考になる。

「外部パワーアンプ」を搭載したオーディオカーの一例(製作ショップ:AVカンサイ<大阪府>)。「外部パワーアンプ」を搭載したオーディオカーの一例(製作ショップ:AVカンサイ<大阪府>)。

◆「イベント」も、外部パワーアンプ選びの機会として活用すベシ!

さらにはカーオーディオイベントに出向くのも、外部パワーアンプ選びをする上で有効だ。年間を通じて全国各地でさまざまな「カーサウンドコンテスト」が開催されていて、その会場には多くのメーカーや輸入代理店のデモカーもやってくる。

で、大抵のカーサウンドコンテストは、ギャラリーの来場を歓迎してくれる。なお、ほとんどの会場で入場は無料だ。

また、イベント会場ではユーザーカーの音を聴けることもある。その際にはオーナーにひと声かけて了承を得る必要があり、また審査前のクルマは試聴できないことも多いが、会場を回ってみて気になるクルマがあればオーナーに確認してみよう。

外部パワーアンプ選びをする上でも、カーオーディオライフをより深く楽しむためにも、多くのクルマの音を聴くことは無駄にはならない。イベントに出向くとそのチャンスが一気に増える。

今回は以上だ。次回は外部パワーアンプのスペックに関して説明予定だ。乞うご期待。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る