日産「フォーミュラE」チームに最先端シミュレーター導入へ…Dynisma社と提携

日産「フォーミュラE」チームがDynisma社と提携
日産「フォーミュラE」チームがDynisma社と提携全 2 枚

日産自動車は11月27日、同社のフォーミュラEチームがドライビングシミュレーター技術の世界的リーダーのDynisma社と提携したと発表した。

この提携により、日産フォーミュラEチームは2024/25 ABB FIAフォーミュラE世界選手権シーズン11に向けて、Dynisma社の特注新型レーシングシミュレーターを導入する計画だ。最新のDynisma DMG-1システムは、車両とドライバーの最高のパフォーマンスを引き出すことを目的としている。

レースの世界では、実際にサーキット上で走行できる時間に限りがあるため、最先端のシミュレーターは非常に重要な役割を果たす。イギリスに本拠を置くDynisma社のサポートを受けることで、ドライバーはレースに向けてより正確でリアルな準備を行うことができる。また、チームのエンジニアはイベント前にセットアップや技術的な変更をさらに最適化することが可能となる。

日産フォーミュラEのゼネラルマネージャー兼チームのマネージングダイレクターであるトマソ・ヴォルペ氏は、「シミュレーターは、どのフォーミュラEチームにとっても最も重要なツールの一つであり、最高の技術を導入することが非常に重要。各レースで実際にサーキットを走る時間は限られているため、ドライバーはそれぞれのレース開催地のサーキットに慣れるために数時間をシミュレーターで過ごす」と述べている。

日産は2030年までのフォーミュラE参戦を表明しており、競争力の強化に取り組んでいる。ヴォルペ氏は「パリの新施設への移転はすでに大きなメリットをもたらしており、次のステップはアップグレードされたシミュレーターを迎えること」と語った。

この提携により、日産フォーミュラEチームは次世代の電気自動車レース技術の開発を加速させ、より高い競争力を獲得することを目指す。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 日産、スーパーハイト軽自動車『ルークス』新型を先行公開、160万円台から秋頃発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る