ブリヂストン、「柔らかいロボット」でウェルビーイング市場参入…人工筋肉にタイヤのノウハウ活用

ブリヂストンの社内ベンチャー「ソフトロボティクス ベンチャーズ」がゴム人工筋肉を活用したソフトロボティクス事業を本格化
ブリヂストンの社内ベンチャー「ソフトロボティクス ベンチャーズ」がゴム人工筋肉を活用したソフトロボティクス事業を本格化全 1 枚

ブリヂストンは11月27日、社内ベンチャー「ソフトロボティクス ベンチャーズ」が、ゴム人工筋肉を活用したソフトロボティクス事業の本格化に向け、新たにウェルビーイング市場に参入すると発表した。

同社は、ウェルビーイング市場参入の第一歩として、11月28日から12月20日まで、京王井の頭線・小田急線下北沢駅高架下の複合施設「ミカン下北」にて、柔らかいロボット「Morph」を使った"無目的室"「Morph inn Shimokitazawa」を期間限定で開業する。

ブリヂストンは、タイヤやホースの開発・生産におけるノウハウを活用したゴム人工筋肉(ラバーアクチュエーター)を用いて、「ヒトとロボットの協働する柔らかな未来の実現」を目指している。これまで、ゴム人工筋肉を指に適用したソフトロボットハンド「TETOTE」を開発し、物流倉庫や自動車部品工場に試験導入するなど、BtoB分野での事業化を推進してきた。

今回の新たな取り組みでは、「Morph」を活用し、BtoC分野のウェルビーイング市場に参入する。ブリヂストン ソフトロボティクス ベンチャーズは、忙しい暮らしの合間に「人間性を回復」する体験を提供し、人々それぞれのウェルビーイングの実現を目指す。

同社は今後、「Morph inn」の国内およびグローバルへの展開を計画している。また、柔らかいロボット「umaru」の実証実験やサービス提供も開始する予定だ。さらに、大企業の新規事業立ち上げに向けたコンサルティングサービスも開始した。

ブリヂストン ソフトロボティクス ベンチャーズは、「TETOTE」を活用したBtoB事業、「Morph inn」や「umaru」を展開するBtoC事業、そしてコンサルティングサービスの3本柱で、ソフトロボティクス事業を現在の小規模事業化フェーズから本格事業化フェーズへと加速させる。

ブリヂストンは、ゴムの力を活用し「あなたのカタチに進化する」ソフトロボティクス事業を通じて、企業コミットメント「Bridgestone E8 Commitment」に掲げる「Empowerment すべての人が自分らしい毎日を歩める社会づくり」にコミットしていく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  2. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  3. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. トヨタ『クラウンスポーツ』520万円の入門モデルを7月30日発売、70周年記念車も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る