VWグループ、欧州での顧客直接販売を見直しへ…EV移行の遅れが要因

フォルクスワーゲンの電気自動車『ID.3』
フォルクスワーゲンの電気自動車『ID.3』全 3 枚

フォルクスワーゲングループは11月27日、一部の欧州市場において販売モデルの見直しを開始すると発表した。同社は長期的には「顧客直販」アプローチを目指しているが、市場環境の変化により短中期的な戦略の調整が必要になった、としている。

VWグループの電気自動車

この動きの背景には、自動車業界全体で電気自動車(EV)への移行が当初の予想よりも遅れていることがある。そのため、EVに対する直販モデルと、他の駆動方式の車両に対する間接販売モデルを並行して販売する期間が長期化すると予想されている。

フォルクスワーゲンは、この複雑な販売体制を長期間維持することは販売組織にとって大きな課題になると認識している。そこで、卸売業者や小売業者と共同で見直しプロセスを開始し、短中期的にEVの販売を間接販売モデルに戻すことが有利な選択肢になるかどうかを検討する。この見直しの結果は2025年第1四半期末頃に発表される見込みだ。

一方で、フォルクスワーゲングループは長期的な目標として「顧客直販」モデルを引き続き追求していく方針だ。

現在EVの顧客直販を採用しているフォルクスワーゲン乗用車、フォルクスワーゲン商用車、シュコダ、アウディの各ブランドは、今回の見直しプロセスに参加する。対象市場はフランス、ドイツ、ポーランド、スペイン、イギリスの5か国となる。

この動きは、EVシフトの進展が予想よりも遅れている現状に対応するフォルクスワーゲンの戦略的な判断といえる。自動車業界全体がEV化に向けて舵を切る中、市場の実態に即した柔軟な販売戦略の構築が求められている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  4. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  5. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る