641馬力のEV、キア『EV6』が2025年モデルへ大幅進化…ロサンゼルスモーターショー2024

キアEV6の2025年モデル
キアEV6の2025年モデル全 5 枚

ヒョンデ傘下のキアは、ロサンゼルスモーターショー2024において、『EV6』の2025年モデルを発表した。2025年モデルは、バッテリー容量の拡大など、多岐にわたる改良が施されている。

最も注目すべき点は、バッテリーオプションの拡大だ。標準モデルには63.0kWhのバッテリーが搭載され、リアモーターと組み合わせて167hpのパワーと258lb-ftのトルクを発生する。さらに、上位モデルには84.0kWhのバッテリーが用意され、後輪駆動のライト、ウィンド、GTラインモデルでは、航続距離が513kmに達する見込みだ。

パワートレインも大幅に強化された。デュアルモーターを搭載した4輪駆動モデルは320hpのパワーと446lb-ftのトルクを発揮する。最上位のGTモデルは、通常時で601hpのパワーと、545lb-ft(739Nm)のトルクを発生。さらにGTモードを起動すると、出力は641hp、トルクは568lb-ft(770Nm)まで跳ね上がる。これは2024年モデルから大幅な向上だ。

GTモデルには、新たに「仮想ギアシフト」機能が追加された。この機能は、視覚的な表示やエンジン音、モータートルクの調整による触覚フィードバックを通じて、ギアチェンジをシミュレートする。これにより、電気自動車でありながら、従来の内燃機関車のような運転感覚を楽しむことができる。

充電システムも改良された。EV6の特徴である800ボルトの超高速DC充電システムは健在だ。さらに利便性を高めるため、充電ポートの位置が左リアフェンダーに移動され、北米充電規格に対応している。

走行性能の向上も図られている。ベルト式ステアリングコラムの採用により、ステアリングレスポンスが向上。電動チルト&テレスコピックコラムも追加され、ドライバーの快適性が高められた。また、車内の静粛性を高めるため、吸音材が追加され、フレームも強化されている。

84.0kWhバッテリーを搭載した長距離モデルは、牽引能力が2700ポンドまで向上。さらに、トレーラーの重量を自動検知し、残り走行可能距離を調整する機能も備えている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る