「最後の本気出し過ぎだろ」トヨタ『スープラ』最終モデル発表に驚きの声あふれる

トヨタ・スープラ 一部改良モデル(上)と「A90 Final Edition」(下)日本仕様のプロトタイプ
トヨタ・スープラ 一部改良モデル(上)と「A90 Final Edition」(下)日本仕様のプロトタイプ全 16 枚

TOYOTA GAZOO Racing(TGR)は11月28日、『スープラ』(3.0リットルモデル)の一部改良と特別仕様車『スープラ A90 ファイナルエディション』を発表した。2019年、17年ぶりに復活したスープラが生産終了となる。人気車種であるスープラの生産終了とファイナルエディションの登場にSNSでは盛り上がりを見せている。

特別仕様車はグローバルで300台限定での発売を予定しており、日本と欧州での導入が検討されている。発売は2025年春以降を予定している。

スープラは1978年の初代誕生以来、直列6気筒エンジンのFR車として多くのファンに支持されてきた。2019年には17年ぶりに復活し、モータースポーツでも活躍。今回の一部改良モデルでは、ブレーキ性能の向上やボディ剛性の強化、空力性能の改善が図られた。

特別仕様車「A90 Final Edition」は、エンジン出力を320kW(435ps)に向上させ、ブレーキやサスペンションを強化。レーシングカーに採用されるKW社のサスペンションシステムやハイグリップタイヤを装備し、究極の性能を追求したモデルとなっている。

トヨタ・スープラ A90 Final Edition(日本仕様のプロトタイプ)トヨタ・スープラ A90 Final Edition(日本仕様のプロトタイプ)

これを受けSNSでは、「スープラもうなくなるんか?!はやい」や「GRスープラ生産終了か… 悲しいなあ」といった生産終了を嘆く声が多数見られた。一方で、ファイナルエディションに関しては、「スープラ最後の本気出し過ぎだろ GRMNかって言われてたの納得だわ」や「スープラのファイナルグレードすげぇ... トルクも58kgはもう5~6000ccなんよ笑」など性能や装備に関して、高いスペックに驚きの声が上がった。

現行スープラが終了するのみで、スープラブランドは続くのではといった考察や、次はセリカが復活するなどの憶測も飛び交い、SNSでは様々な議論が巻き起こっている。今後も、スープラに関するニュースから目が離せない。

《宮崎巧郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
  3. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
  4. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る