レクサスのEVコンセプト『LF-ZC』が“彫刻”に…バイオプラスチックと反応型技術による体験型アート公開

レクサス「リミナル・サイクルズ」
レクサス「リミナル・サイクルズ」全 6 枚

レクサスは12月4日、次世代EVコンセプト『LF-ZC』をモチーフにした体感型インスタレーション「リミナル・サイクルズ」を米国で発表した。

レクサスのEVコンセプト『LF-ZC』

この作品は、ブラチスラバを拠点とする研究・デザインスタジオ「クラフティング・プラスティックス」とのコラボレーションにより制作されたもの。

「リミナル・サイクルズ」は、レクサスが掲げる素材革新、反応型技術、パーソナライゼーションの探求を具現化したものだ。インスピレーションの源となったのは、レクサスの電気自動車(BEV)コンセプトカーの「LF-ZC」。

インスタレーションの中心となるのは、LF-ZCを模した断片的な「車」の彫刻だ。この彫刻には、100%再生可能資源から作られ、生分解性を持つバイオプラスチック「ヌアタン」が使用されている。さらに、紫外線に反応する素材でコーティングされており、環境刺激や鑑賞者の接近に応じてリアルタイムで色が変化し、呼吸のように膨張・収縮する。

インスタレーションの元となったレクサス LF-ZC

インスタレーションには、中心の彫刻を補完する3つのサテライト作品も含まれている。これらはLF-ZCのデザイン要素を取り入れ、音声、視覚、嗅覚などの感覚的な反応を引き起こす。例えば、花のような彫刻は人間の触れ合いに反応して音量や強度が変化し、ヘッドレストを模したラウンジシートからはレクサスをイメージした香りが漂う。

「リミナル・サイクルズ」の発表に合わせて、レクサスは限定カプセルコレクションも発表した。このコレクションには、ジャーメイン・バーンズやマイケル・ベネットなど著名デザイナーによる26点のコレクタブルデザインオブジェクトが含まれている。

レクサスは、このインスタレーションを通じて、ソフトウェア定義車両(SDV)の概念を探求している。SDVは、ソフトウェアによるカスタマイズを個人向け高級デザインの重要な要素と位置付けている。グローバルなアート・デザイン界を巻き込んでSDVコンセプトを探求することで、レクサスは次世代に向けた大胆で妥協のない高級体験を提供し続けている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  5. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る