最大63人乗れる通学向け電気バス発表、最大トルク3000Nmで航続500km

IVECOの新型電気バス「CROSSWAY ELEC」
IVECOの新型電気バス「CROSSWAY ELEC」全 7 枚

イタリアのIVECO BUS(イヴェコバス)は12月3日、フランスのリヨンで開幕したAutocar Expoにおいて、新型電気バス『CROSSWAY ELEC』を発表した。

IVECO BUSは欧州におけるゼロエミッション・モビリティの普及に強くコミットしており、今回のCROSSWAY ELECの発表により、同社の電気バスラインナップをさらに拡充する。新型モデルは、学校や都市間輸送における移動の脱炭素化ニーズに対応することを目的としている。

CROSSWAY ELECは、CROSSWAYシリーズの優れた特長とイヴェコバスの電気モビリティソリューションの利点を組み合わせている。電気パワートレインは既存の電気バスと同一であり、すでにCROSSWAYモデルを保有している事業者にとって、日常的な管理が容易になるという利点がある。

新型モデルは12mと13mの2バージョンが用意され、3~6個のバッテリーパックを選択可能。これにより、顧客の特定のニーズや1日の走行距離に応じて柔軟に対応できる。3または4パック構成では、荷物スペースに影響を与えることなく、屋根に2個、後部コンパートメントに1~2個のバッテリーを搭載できる。1日200km以下の走行が多い学校向けの用途に特に適しているという。

IVECOの新型電気バス「CROSSWAY ELEC」IVECOの新型電気バス「CROSSWAY ELEC」

6パック構成の場合、CROSSWAY ELECは総エネルギー貯蔵容量415kWhを実現し、450~500kmの走行が可能となる。これらのバッテリーは、FPT Industrialが組み立てた最新世代のNMCバッテリーで、エネルギー密度と充電能力において優れた性能を発揮する。

新型CROSSWAY ELECは、12mモデルで最大57人、13mモデルで最大63人(後部に5席含む)の乗客を収容可能。4バッテリー搭載の13mモデルでは、最大6.2立法mの荷物コンパートメント容量と3立法mの室内荷物ラックを採用する。

290kWのSIEMENS Elfa電気モーター(トルク3000Nm)を搭載し、デポでのCCS Combo 2ソケットによる充電が可能。運転手はダッシュボードで充電状態を確認できる。

CROSSWAY ELECは、チェコ共和国のヴィソケ・ミトにある工場で生産される予定だ。リヨンで展示されるモデルは13m長のCROSSWAY ELECで、屋根と後部コンパートメントに4つのバッテリーパックを搭載し、61人の乗客を収容可能となっている。

IVECOの新型電気バス「CROSSWAY ELEC」IVECOの新型電気バス「CROSSWAY ELEC」

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る