ケータハム、新型EVスポーツに液浸冷却バッテリー採用へ…「eアクスル」はヤマハ製

東京オートサロン2024に出展されたケータハム・プロジェクトV。2025にもアップデート版が登場予定
東京オートサロン2024に出展されたケータハム・プロジェクトV。2025にもアップデート版が登場予定全 5 枚

VTホールディングスは12月9日、傘下の英国ケータハムEVo Limitedが開発中の新型EVスポーツクーペ『プロジェクトV』に、台湾のシン・モビリティーが開発した液浸冷却バッテリーパックを採用すると発表した。

この技術は、優れた放熱性と安全性を持ち、最大200Wh/kgのエネルギー密度を実現する。

ケータハムは2023年7月に英国で、プロジェクトVのコンセプトカーを初公開し、2024年1月には東京オートサロンで展示した。このEVスポーツクーペは、ケータハムの伝統である「Light-weight」「Simple」「Fun-to-Drive」を継承している。量産化に向け、東京アールアンドデーやヤマハ発動機などと協力し、2025年の完成を目指している。

ケータハム『プロジェクトV』に台湾のシン・モビリティーの液浸冷却バッテリーパック採用ケータハム『プロジェクトV』に台湾のシン・モビリティーの液浸冷却バッテリーパック採用

シン・モビリティーの液浸冷却技術は、バッテリーセルを誘電性の液体に浸すことで迅速かつ均一な放熱を可能にし、高い安全性を誇る。シン・モビリティーは2015年に設立され、台湾に生産工場を持つバッテリーパックメーカー。日本ではエッチ・ケー・エスと戦略的協業を進めている。

なお、プロジェクトVは、2025年1月の東京オートサロンに再び出展される予定だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
  3. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
  4. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る