ロールスロイスもテストできる、世界最大の静音風洞施設をBMWが稼働 40年ぶり刷新

BMWグループの独ミュンヘンの研究開発センターのエアロアコースティック施設
BMWグループの独ミュンヘンの研究開発センターのエアロアコースティック施設全 8 枚

BMWグループのドイツ・ミュンヘンの研究開発センターで、新たなエアロアコースティックおよび電動ドライブセンター(AEC)が稼働を開始した。約40年ぶりに旧風洞を置き換える形で建設されたこの施設は、長さ約100m、高さ45m、幅25mの世界最大かつ最も静かな垂直音響風洞を備えている。

BMW世界最大の静音風洞施設

BMWの車両開発責任者であるダニエル・ベットガー氏は、「静かさはプレミアムである」と述べ、特に電動モデルにおける音響の重要性を強調した。この新しい風洞は、エアロアコースティック研究において画期的な進展をもたらすと期待されている。

風洞は、最大風速250km/hでの測定が可能で、ロールスロイス『ファントム』やBMW 『X7』のような大型車両も現実的に試験できる。風洞内の背景騒音レベルは54.3dB(A)で、静かな会話やエアコンの音と同程度。これにより、車両に対する風の影響を精密に測定できる。

さらに、風洞は最新の測定技術を備え、216個のマイクロフォンを用いた音響カメラやレーザーバイブロメトリーシステムを搭載している。これにより、車両表面の機械的振動を非接触で同期的に測定可能。

また、AECのもう一つの建物では、高電圧バッテリーやインバーターのプロトタイプ開発が行われている。これらは電動モビリティの未来を支えるために重要であり、BMWはこの施設を通じてさらなる技術革新を目指している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る