光や音の演出が「グリスロ」と連動、ヤマハ発動機が「旅を面白くする」実証実験開始

ヤマハ発動機が旅行体験を向上させるためのグリーンスローモビリティを活用した観光サービスを開発
ヤマハ発動機が旅行体験を向上させるためのグリーンスローモビリティを活用した観光サービスを開発全 3 枚

ヤマハ発動機は12月13日、旅行体験を向上させるための低速カートおよびグリーンスローモビリティ(以下グリスロ)を活用した観光サービスを開発し、各地で実証実験を開始したと発表した。

グリスロの特性と専用アプリを組み合わせ、旅行者同士や地域とのコミュニケーションを活性化することを目指す。

このサービスでは、専用アプリをインストールした端末を持ち、低速カートやグリスロで観光地を巡ると、近づいた観光名所やおすすめスポットを音声ガイドで紹介する。また、プロジェクションマッピングなどの演出が連動して起動する仕組みだ。

ヤマハ発動機が旅行体験を向上させるためのグリーンスローモビリティを活用した観光サービスを開発ヤマハ発動機が旅行体験を向上させるためのグリーンスローモビリティを活用した観光サービスを開発

ヤマハ発動機は、株式会社「あしびかんぱにー」と協力し、専用アプリを開発した。グリスロは時速20km未満で静かに走るEV車両で、開放的なキャビンデザインが特徴である。この特性を生かし、新たな移動体験を提供し、地域の魅力を引き出すことを目指している。

12月15日からは、沖縄県名護市のカヌチャリゾートで実証実験を開始する予定だ。施設内の低速カートに本サービスを連携させ、チャペルや海、ゴルフ場などのポイントで音声ガイドとプロジェクションマッピングが連動し、幻想的な空間を演出する。この実証は2025年2月中旬までの夜間に行われる予定で、カヌチャリゾート宿泊客を対象とする。

ヤマハ発動機は、低速カートやグリスロを活用した観光の可能性を広げるため、今後も実証実験を通じてコンテンツや観光客のニーズを模索し、2025年中のサービスローンチを目指す。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
  3. Z世代に人気、ヤマハ『ファッジオ』がまもなく上陸…2025年上期のモーターサイクル記事ベスト5
  4. 【アウディ A3 新型試乗】アウディらしい闊達なスポーティさが持ち味…島崎七生人
  5. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る