米ホンダの二輪モトクロス、新型『CRF250RWE』で250ccクラス参戦…2025年シーズンに向け新体制で挑む

米国のホンダHRCプログレッシブの2025年シーズンに向けた新体制を発表
米国のホンダHRCプログレッシブの2025年シーズンに向けた新体制を発表全 5 枚

米国のホンダHRCプログレッシブは、2025年シーズンに向けた体制を発表した。開幕まで1か月余りとなる中、チームは短く忙しいオフシーズンを経て、再びレースに挑む準備を整えた。

チームは、過去2年連続でAMAスーパークロス450クラスのタイトルを獲得しており、その勢いを維持することを目指している。最近では、ジェット・ローレンスが450ccデビューイヤーでチャンピオンに輝いた。

ジェットは、昨シーズンのスーパーモトクロス450チャンピオンシップも獲得しており、2025年シーズンは#1のCRF450RWEで参戦する。チームメイトである兄のハンター・ローレンスも同じマシンで出場する。

21歳で8つのプロAMAタイトルを持つジェットは、現在世界トップのライダーと言っても過言ではない。一方、ハンターは2024年のプレミアクラスルーキーシーズンで、450プロモトクロスとスーパーモトクロスの両方で2位という好成績を収めた。

オーストラリア代表として2024年のモトクロス・オブ・ネーションズトロフィーも獲得したローレンス兄弟は、2025年シーズンのレース勝利とタイトル獲得の有力候補となっている。

米国のホンダHRCプログレッシブの2025年シーズンに向けた新体制を発表米国のホンダHRCプログレッシブの2025年シーズンに向けた新体制を発表

250ccクラスでは、ジョー・シモダとチャンス・ハイマスが新型2025 『CRF250RWE』で参戦する。西地区を担当するシモダは、チーム2年目を迎え、2024年は安定したパフォーマンスで定期的に表彰台に立った。シモダは、AMA 250SXメインイベントで優勝した初の日本人ライダーであり、AMAプロモトクロスとスーパーモトクロスで総合優勝を果たした初の日本人ライダーでもある。

東地区を担当するハイマスは、昨シーズンAMAプロモトクロスで初の総合優勝を飾り、一連の怪我から回復して健康な状態にある。アマチュア時代の輝かしい実績を支えたスピードは健在で、自身の潜在能力を示す機会をうかがっている。

チーム体制の継続性も、新シーズンに向けた自信につながっている。ラース・リンドストロームがチームマネージャーとして指揮を執り、グラント・ハッチソンが450クラス、ジョーダン・トロクセルが250クラスのクルーチーフを務める。

AMAスーパークロスシーズンは、1月11日にカリフォルニア州アナハイムで開幕する全17戦を皮切りに、11戦のAMAプロモトクロスシリーズ、3戦のスーパーモトクロスチャンピオンシップと続く。

ホンダHRCプログレッシブの2025年シーズンの布陣は、450ccクラスでの連覇と250ccクラスでの躍進を期待させる強力なラインナップとなっている。新型マシンの投入や経験豊富なスタッフの継続起用など、チームの総合力を生かした戦いを目指す。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
  5. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る