「マイナ免許証」保有希望は半数以上、ホンダアクセスが「パパ・ママのクルマ選び」を調査

ホンダアクセスが「パパドライバー・ママドライバーのカーライフに関する調査2024」を実施(写真はホンダフリード)
ホンダアクセスが「パパドライバー・ママドライバーのカーライフに関する調査2024」を実施(写真はホンダフリード)全 7 枚

ホンダアクセスは12月17日、マイカーを持っている20歳~49歳のパパドライバー・ママドライバー1000人に聞いた「パパドライバー・ママドライバーのカーライフに関する調査2024」の結果を発表した。

【画像全7枚】

調査によると、20歳から49歳のパパドライバー・ママドライバー1000名を対象にしたカーライフに関する実態が明らかになった。クルマ選びの主導権については、夫が主導するケースが63%と多数を占めた。特に夫専用のクルマでは94.8%が夫主導である一方、妻専用のクルマでは81.5%が妻主導であった。

また、子どもの誕生がきっかけでクルマの買い替えを検討した経験があると答えた人は54%に上り、ミニバンなど広い車内を持つ車種への関心が高まっていることが示唆された。

「カーライフにおける節約」として行っていることでは、「ガソリンの値引きクーポンを使う」が42%で最も高くなり、「安いガソリンスタンドで給油する」が40%、「エコドライブを心がける」が32.3%と続き、ガソリン代の節約を心がけている人が多い結果となった。

年代別にみると、40代では「ガソリンの値引きクーポンを使う」(48%)と「安いガソリンスタンドで給油する」(45.3%)が全体と比べて5ポイント以上高く、40代パパ・ママの節約意識の高さがうかがえた。

さらに、2025年3月から運用開始予定のマイナ免許証については、パパドライバーの73%、ママドライバーの57%が保有を希望していることがわかった。地域別では、関東での保有意向が72%と最も高く、九州・沖縄では53%と低い傾向が見られた。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る