新素材でバッテリーを冷却、EV急速充電時の過熱防止技術をヒョンデモービスが開発

ヒョンデモービスが開発したEVの超急速充電時におけるバッテリーの過熱を防ぐ新しい冷却素材技術
ヒョンデモービスが開発したEVの超急速充電時におけるバッテリーの過熱を防ぐ新しい冷却素材技術全 1 枚

韓国の自動車部品大手のヒョンデモービスは、電気自動車(EV)の超急速充電時におけるバッテリーの過熱を防ぐ新しい冷却素材技術を開発したと発表した。

この技術により、世界トップクラスのバッテリー冷却技術を確立し、将来のモビリティ市場での競争力強化を目指している。

新たに開発された「パルセーティングヒートパイプ」と呼ばれる素材は、アルミニウム合金と冷媒で構成されている。このパイプをバッテリーセル間に配置することで、急速充電時に上昇する内部温度を低下させる効果がある。超急速充電時にバッテリーの発熱が増加しても、熱に耐える安定した熱管理システムを実現し、EVの充電時間を大幅に短縮することが期待されている。

ヒートパイプは、2つの物体間の熱伝達効率を高める金属管状の熱伝導体で、コンピューターのCPUやスマートフォンなどの電子機器の冷却に使用される高放熱素材。特に、パルセーティングヒートパイプは、内部の冷媒の振動と循環によって熱を拡散させるため、高速で移動する車両に適用しても重力の影響による性能低下が最小限に抑えられる。標準的なアルミニウムと比較して10倍以上の熱伝達性能を持ち、過熱したバッテリーセルの熱を迅速に外部に移動させる。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る