オペル、EVを全車種に設定…ドイツの自動車メーカー初

オペル・コルサ・エレクトリック
オペル・コルサ・エレクトリック全 6 枚

オペルは、ドイツの自動車メーカーとして初めて、EVを全車種に設定したと発表した。

オペルが2024年、全ての乗用車および商用車モデルで、EVが選択できるようになった。これにより、オペルはドイツ初の全車種電動化を実現したメーカーとなる。

オペルのフローリアン・ヒュットルCEOは「創立125周年の記念の年に、私たちは誇りを持って『オペルは電気自動車』と言えるようになった。ドイツの自動車メーカーとして初めて、全てのモデルでバッテリー電気駆動を提供します」とコメントした。

オペル・グランドランド・エレクトリックオペル・グランドランド・エレクトリック

同社の電動化戦略は、EVだけでなく、プラグインハイブリッド、48Vマイルドハイブリッド、さらには水素燃料電池車まで幅広い選択肢を用意している。これにより、顧客のニーズに合わせた多様な電動化ソリューションを提供する。

2024年以降、オペルは電動化攻勢をさらに加速させる計画だ。注目すべき新モデルとして、新型『グランドランド』が挙げられる。このSUVは97kWhのバッテリーを搭載し、WLTPモードで最大約700kmの走行が可能となる見込みだ。また、プラグインハイブリッド版も用意され、電動四輪駆動システムを採用する。

さらに、『フロンテラ』シリーズにも「ロングレンジ」と呼ばれる完全電気自動車モデルが追加される。このモデルは1回の充電で約400kmの走行が可能だ。加えて、7人乗りまで対応するハイブリッドモデルも登場する予定だ。

オペル・フロンテラオペル・フロンテラ

商用車部門では、新型『モバノ ハイドロジェン』が複数の市場で展開される。また、次世代の『ビバロ ハイドロジェン』発売予定だ。これらの水素燃料電池車は、長距離輸送や頻繁な充電が難しい業務用途に適している。

オペルの電動化戦略は、環境に配慮しつつ、デザインや最新技術を融合させた魅力的な自動車を提供することを目指している。ヒュットルCEOは「2025年も変わらぬペースで進化を続ける。まもなく、パワフルな電動四輪駆動モデル、新型『モッカ』、さらに航続距離が伸びたグランドランドとフロンテラのEVを楽しみにしてもらえるだろう」と述べている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る