日本精機がBtoCブランド立ち上げ、第一弾は後付けヘッドアップディスプレイ 2025年2月発売へ

日本精機の後付けHUD(ヘッドアップディスプレイ)「LumieHUD(ルミエハッド)」
日本精機の後付けHUD(ヘッドアップディスプレイ)「LumieHUD(ルミエハッド)」全 2 枚

日本精機は、新たなBtoCブランド「moado」を立ち上げ、その第1弾製品として後付けHUD(ヘッドアップディスプレイ)「LumieHUD(ルミエハッド)」を2025年2月下旬に発売する。価格は2万2000円だ。

世界の自動車用HUD市場は、2020年から2030年にかけて約1300億円から約3500億円規模にまで成長し、予測期間中の成長率は約260%になると予想されている。この成長市場に向けて、日本精機は既存車にも後付け可能なHUDを開発した。

LumieHUDは、幅121mm、奥行111mm、高さ113mmのコンパクトサイズで、ブルー、グレー、アイボリーの3色展開となる。ドライバーの視点から1500mmの距離に車速をkm/h表示で投影する。電源はUSB Type-Aから5V DCで供給され、動作温度範囲はマイナス30~プラス60度と幅広い。

日本精機の後付けHUD(ヘッドアップディスプレイ)「LumieHUD(ルミエハッド)」日本精機の後付けHUD(ヘッドアップディスプレイ)「LumieHUD(ルミエハッド)」

機能面では、GNSS受信による速度検知、5段階の明るさ設定、常時有効な自動調光機能を備えている。これらの機能により、様々な環境下で快適な視認性を確保できる。

日本精機は、従来のHUDユーザーに加え、小型・軽自動車を運転する方や女性など、これまでHUDに関心の薄かった新たな層にもアプローチする。安心してドライブを楽しめる製品として、LumieHUDの普及を目指している。

HUD技術の普及により、ドライバーは前方から視線をそらすことなく必要な情報を得られるようになる。これは安全運転の促進につながり、交通事故の減少に寄与する可能性がある。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る