日本精機がBtoCブランド立ち上げ、第一弾は後付けヘッドアップディスプレイ 2025年2月発売へ

日本精機の後付けHUD(ヘッドアップディスプレイ)「LumieHUD(ルミエハッド)」
日本精機の後付けHUD(ヘッドアップディスプレイ)「LumieHUD(ルミエハッド)」全 2 枚

日本精機は、新たなBtoCブランド「moado」を立ち上げ、その第1弾製品として後付けHUD(ヘッドアップディスプレイ)「LumieHUD(ルミエハッド)」を2025年2月下旬に発売する。価格は2万2000円だ。

世界の自動車用HUD市場は、2020年から2030年にかけて約1300億円から約3500億円規模にまで成長し、予測期間中の成長率は約260%になると予想されている。この成長市場に向けて、日本精機は既存車にも後付け可能なHUDを開発した。

LumieHUDは、幅121mm、奥行111mm、高さ113mmのコンパクトサイズで、ブルー、グレー、アイボリーの3色展開となる。ドライバーの視点から1500mmの距離に車速をkm/h表示で投影する。電源はUSB Type-Aから5V DCで供給され、動作温度範囲はマイナス30~プラス60度と幅広い。

日本精機の後付けHUD(ヘッドアップディスプレイ)「LumieHUD(ルミエハッド)」日本精機の後付けHUD(ヘッドアップディスプレイ)「LumieHUD(ルミエハッド)」

機能面では、GNSS受信による速度検知、5段階の明るさ設定、常時有効な自動調光機能を備えている。これらの機能により、様々な環境下で快適な視認性を確保できる。

日本精機は、従来のHUDユーザーに加え、小型・軽自動車を運転する方や女性など、これまでHUDに関心の薄かった新たな層にもアプローチする。安心してドライブを楽しめる製品として、LumieHUDの普及を目指している。

HUD技術の普及により、ドライバーは前方から視線をそらすことなく必要な情報を得られるようになる。これは安全運転の促進につながり、交通事故の減少に寄与する可能性がある。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、スーパーハイト軽自動車『ルークス』新型を先行公開、160万円台から秋頃発売へ
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る