トヨタ、EVバッテリーの循環型サプライチェーン構築へ…米政府が支援

レクサスRZとトヨタbZ4X(米国仕様)
レクサスRZとトヨタbZ4X(米国仕様)全 1 枚

トヨタ自動車の北米法人のトヨタ・エンジニアリング・アンド・マニュファクチャリング・ノースアメリカ(TEMA)は、米国エネルギー省の先端研究プロジェクト庁(ARPA-E)から450万ドルの助成金を獲得したと発表した。

この助成金は、電気自動車(EV)バッテリーの国内循環型サプライチェーン構築を支援する「CIRCULAR」プログラムの一環だ。

TEMAの研究部門のトヨタ・リサーチ・インスティテュート・オブ・ノースアメリカ(TRINA)が、「バッテリーパック循環利用のための自律型ロボット分解プロセスの開発」プロジェクトを主導する。オークリッジ国立研究所、国立再生可能エネルギー研究所、ベーカー・ヒューズ社の検査技術部門であるウェイゲート・テクノロジーズと協力して目標達成を目指す。

このプロジェクトは、将来の3R(リデュース、リユース、リサイクル)施設のための業界関連テンプレートの開発を目的としている。現在のバッテリーサプライチェーン循環における主なボトルネックのバッテリーパック分解の自動化、データ駆動型バッテリー分類、セル劣化への対応を解決することを目指している。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. インフィニティの最上位SUV『QX80』に初の「スポーツ」グレード登場
  5. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る