「bB」復活!? トヨタ『KAYOIBAKO』コンセプトに量産化の噂…鼻が伸びて大人気予想

「bB」の名前が復活? トヨタ KAYOIBAKO 市販型の予想CG
「bB」の名前が復活? トヨタ KAYOIBAKO 市販型の予想CG全 9 枚

トヨタが「ジャパンモビリティショー2023」で出展した『KAYOIBAKO』コンセプトカーがいよいよ市販化されるという情報を入手し、スクープ班ではデザインを予想した。『bB』の車名が復活する可能性はあるのか?

コンセプトモデルは、スクエア基調デザインのコンパクトな電気自動車だ。「好きなときに・好きな場所で・好きなことができる」モビリティの未来を実現するコンセプトモデルと説明され、そのシルエットは、かつてトヨタが販売していた人気モデルbBを彷彿させる。

bBは、2000年に登場した2ボックスカーで、2005年から2016年まで生産された2代目で生産終了となった。KAYOIBAKOコンセプトについては、フロントグリルに「bB+CONCEPT」という文字が浮かんでいる画像もみられ、bB後継モデルであることを示唆している。

予想されるKAYOIBAKO量産型では、フロントウィンドウが直立し、セミボンネット部分が延長されているのが特徴なほか、バンパーも新設計される。

トヨタ KAYOIBAKO 市販型の予想CGトヨタ KAYOIBAKO 市販型の予想CG

側面では、従来タイプのサイドミラーを装備、Bピラーはスリムになり、リアクォーターウィンドウが拡大するなど実用性が高められている。また後部もパネル部分を大幅に縮小し、リアウィンドウを拡大し、コンセプトカーの縦基調でスリムなテールライトは残されている。

KAYOIBAKOコンセプトのパワートレインは、バッテリーEVで、量産モデルでも採用される予定だったようだが、市場でのEVモデルの鈍化により、1.2リットル直列3気筒+電気モーター「e-SMART HYBRID」システム搭載モデルも併売される可能性がありそうだ。

KAYOIBAKOコンセプトのボディサイズは、全長3990mm、全幅1790mm、全高1855mm、ホイールベース2800mmnだったが、量産型では、全長4000mm、ホイールベース1890mmへと拡大、居住空間も向上しそうだ。

KAYOIBAKOの市販化は、早ければ2025年とも噂されている。発売されれば大ヒット間違いないだろう。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  2. その“黄色い枠”も隠せます! 必見のナンバーフレーム最新アイテム5選[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. CATL、世界初の量産ナトリウムイオン電池発表…マイナス40度でも90%の電力キープ
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る