「bB」復活!? トヨタ『KAYOIBAKO』コンセプトに量産化の噂…鼻が伸びて大人気予想

「bB」の名前が復活? トヨタ KAYOIBAKO 市販型の予想CG
「bB」の名前が復活? トヨタ KAYOIBAKO 市販型の予想CG全 9 枚

トヨタが「ジャパンモビリティショー2023」で出展した『KAYOIBAKO』コンセプトカーがいよいよ市販化されるという情報を入手し、スクープ班ではデザインを予想した。『bB』の車名が復活する可能性はあるのか?

コンセプトモデルは、スクエア基調デザインのコンパクトな電気自動車だ。「好きなときに・好きな場所で・好きなことができる」モビリティの未来を実現するコンセプトモデルと説明され、そのシルエットは、かつてトヨタが販売していた人気モデルbBを彷彿させる。

bBは、2000年に登場した2ボックスカーで、2005年から2016年まで生産された2代目で生産終了となった。KAYOIBAKOコンセプトについては、フロントグリルに「bB+CONCEPT」という文字が浮かんでいる画像もみられ、bB後継モデルであることを示唆している。

予想されるKAYOIBAKO量産型では、フロントウィンドウが直立し、セミボンネット部分が延長されているのが特徴なほか、バンパーも新設計される。

トヨタ KAYOIBAKO 市販型の予想CGトヨタ KAYOIBAKO 市販型の予想CG

側面では、従来タイプのサイドミラーを装備、Bピラーはスリムになり、リアクォーターウィンドウが拡大するなど実用性が高められている。また後部もパネル部分を大幅に縮小し、リアウィンドウを拡大し、コンセプトカーの縦基調でスリムなテールライトは残されている。

KAYOIBAKOコンセプトのパワートレインは、バッテリーEVで、量産モデルでも採用される予定だったようだが、市場でのEVモデルの鈍化により、1.2リットル直列3気筒+電気モーター「e-SMART HYBRID」システム搭載モデルも併売される可能性がありそうだ。

KAYOIBAKOコンセプトのボディサイズは、全長3990mm、全幅1790mm、全高1855mm、ホイールベース2800mmnだったが、量産型では、全長4000mm、ホイールベース1890mmへと拡大、居住空間も向上しそうだ。

KAYOIBAKOの市販化は、早ければ2025年とも噂されている。発売されれば大ヒット間違いないだろう。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る