メルセデスベンツ『CLA』次期型、新写真と映像公開…F1新人ドライバーが「2025年に向けてチャージ」

メルセデスベンツCLA次期型のプロトタイプをF1新人ドライバーのキミ・アントネリ選手がテスト
メルセデスベンツCLA次期型のプロトタイプをF1新人ドライバーのキミ・アントネリ選手がテスト全 5 枚

メルセデスベンツは、2025年にデビューする次期『CLA』のプロトタイプの新たな写真と映像を公開した。

CLA次期型をF1新人ドライバーがテスト

メルセデスAMGペトロナスF1チームに加入する新人ドライバー、キミ・アントネリ選手を起用し、「2025年に向けてチャージ」をテーマにした楽しい短編フィルムで、次期CLAの魅力を紹介している。

映像は、ヨーロッパアルプスを舞台に展開される。アントネリ選手が、赤く光るカモフラージュデザインが施された次期CLAを運転する様子が描かれている。注目すべきは、CLAの優れたエネルギー回生性能だ。映像の最後では、走行中に回収したエネルギーを使って、クリスマスイルミネーションを点灯させるシーンが紹介されている。

メルセデスベンツCLA次期型のプロトタイプをF1新人ドライバーのキミ・アントネリ選手がテストメルセデスベンツCLA次期型のプロトタイプをF1新人ドライバーのキミ・アントネリ選手がテスト

次期CLAは、効率性と持続可能性において、セグメント内で新たな基準を打ち立てるという。特筆すべきは、ほぼすべてのブレーキ操作が、機械的なホイールブレーキではなく、回生ブレーキによって行われる点だ。これにより、運動エネルギーを電気エネルギーに変換し、バッテリーを充電する。強力な減速性能により、より多くのエネルギーを回収し、全電動走行距離を延ばすことが可能になるという。

メルセデスベンツは、この映像を通じて、次世代電気自動車の技術革新と、F1での新たな挑戦を象徴的に表現している。次期CLAの高効率な回生システムは、電気自動車の実用性向上に大きく貢献すると見込まれている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ『R7』が全面進化! 電子制御、シャシー刷新で示す「ミドルスーパースポーツの新たな可能性」
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. アバルト最初のSUV『パルス』、Netflix『ストレンジャー・シングス』仕様をブラジルで限定発売…隠し装備も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る