「エンジン車を長く楽しむ」ためのチューニング、HKSが「東京オートサロン2025」で提案

「エンジン車を長く楽しむ」ためのチューニングを提案するHKSのブース
「エンジン車を長く楽しむ」ためのチューニングを提案するHKSのブース全 1 枚

チューニングパーツメーカー・HKS(エッチ・ケー・エス)が2025年1月10日から12日に開催される「東京オートサロン2025」への出展内容を発表した。

“Tune the Next”をテーマに常に挑み続けるHKSでは、EVシフトの世界的な鈍化によって新たな転換期を迎えているクルマ社会に向け、エンジンを持つクルマをより長く楽しむためのチューニング技術を提案する。

新型車のチューニングはもちろんのこと、旧型車にも最新理論のもと開発されたパーツを用意し、“いまあるクルマを大切に乗り続ける”環境配慮のスタイルを提案していく。これらはパーツ単体での展示だけでなく、実際の展示車両に装着・実例のかたちで展示される予定だ。日産『スカイラインGT-R』(BNR34)、トヨタ『GRヤリス』(新型 Gen2)、ホンダ『シビックタイプR』(FL5)が出展予定。

また、ブース設営に使用する機材は、その約9割にリユース・リサイクル可能な機材・材料を使用。環境配慮の表し方の一つとして、サステナブルな取組みを表現していく。

このほかブース内のオフィシャルショップでは、2025年の新作グッズも販売を予定している。幅広い層のユーザー・カーオーナーに足を運んでもらえるようなブース展開をおこなっていくとのこと。

《ヤマブキデザイン》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る