三菱ケミカル、EV向け電池素材の生産能力を増強…2026年稼働へ

三菱ケミカルグループの香川事業所
三菱ケミカルグループの香川事業所全 2 枚

三菱ケミカルグループは、電気自動車(EV)向けリチウムイオン電池用の負極材について、香川事業所(香川県坂出市)での生産能力を増強すると発表した。2026年10月の稼働を予定しており、年間生産能力は1万1000トンとなる。

負極材はリチウムイオン電池を構成する主要な材料の1つであり、天然系黒鉛または人造系黒鉛を原料としている。三菱ケミカルグループは、製造工程での温室効果ガス排出量が少なく、ライフサイクルアセスメントの観点で優位性がある天然系黒鉛を原料とした製品に強みを持っている。

さらに同社は、独自開発の新技術により、天然系黒鉛の課題であった電池寿命に影響する膨張を抑制し、人造系黒鉛の性能を上回る新グレードを開発した。この新グレード品の生産を香川事業所で行うことで、サプライチェーンの強化とモビリティ向け素材におけるカーボンニュートラルへの取り組み強化を目指している。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る