スズキ、インドで日本式経営を学ぶプログラムを開始

スズキがインドのアーメダバード経営協会と日本式経営教育プログラムを開始
スズキがインドのアーメダバード経営協会と日本式経営教育プログラムを開始全 1 枚

スズキは、インドのグジャラート州において、アーメダバード経営協会(AMA)と提携し、日本式経営を学ぶプログラム「SUZUKI–AMA CENTRE FOR JAPANESE MANAGEMENT」を開始すると発表した。

この提携に関する覚書締結式は、グジャラート州で行われたイベントで執り行われた。式典には、グジャラート州のブペンドラ・パテル首相、静岡県の鈴木康友知事、アーメダバード市のプラティバベン・ラケシュクマール・ジャイン市長、浜松市の中野祐介市長らが出席した。

AMAは、公的機関や企業と協力して多様な経営分野における教育を提供する非政府組織。スズキはこれまでインド国内において製造現場向けに職業訓練などを行ってきたが、今回のAMAとの提携により、日本式経営やスズキの経営方針、労働文化などについての研修を実施する。

スズキの鈴木俊宏社長は、「事業活動を行う地域での人材育成を通じて、インド政府の掲げる『Make in India』『Skill India』に貢献していく」と述べた。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  2. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  3. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  4. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  5. 「かっこよすぎて悶える」ホンダ『プレリュード』レーシングカー公開!SNSでは「来年が楽しみ」と活躍に期待
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る