日野自動車、オーストラリアの排ガス性能訴訟で和解…ディーゼルエンジン問題に決着

排ガス認証で不正のあった日野自動車の大型車用ディーゼルエンジン「E13C」
排ガス認証で不正のあった日野自動車の大型車用ディーゼルエンジン「E13C」全 1 枚

日野自動車は12月25日、豪州で提起されていた集団訴訟について、8700万豪ドル(約85億円)で和解することを発表した。この訴訟は、日野自動車のディーゼルエンジンを搭載した車両の排ガス性能基準および燃費基準違反に関する詐欺行為などを理由に起こされたものだ。

和解の対象となるのは、2003年1月1日から2022年8月22日までの間に製造された日野自動車のディーゼルエンジンを搭載したオンロード車両を、2023年4月17日までに豪州で購入、リース、またはその他の方法で取得したユーザーだ。

日野自動車は、この和解金を2025年3月期第3四半期決算において特別損失として計上する予定だ。ただし、業績への影響については現在精査中であり、見通しが立ち次第速やかに開示するとしている。

この問題の経緯を振り返ると、2022年9月30日に最初の集団訴訟が提起され、その後2023年4月17日に別の集団訴訟が提起された。裁判所による手続きの整理を経て、2023年12月15日に先行訴訟の手続きを永久停止し、後者の訴訟のみ進めることが決定された。

日野自動車は、訴訟の長期化による経営への影響を考慮し、和解による解決を選択した。しかし、同社は和解において原告側の請求や自社の責任を認めたわけではない、と強調している。

この和解は今後、豪州ビクトリア州上級裁判所に提出され、承認手続きを経て正式に確定する。自動車業界では排ガス規制の厳格化が進む中、各メーカーの対応が注目されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. キティ好きは要注目! 使うならかわいい方がイイ♪. 新作キャラクターグッズが続々登場![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 『マツダ3』、米2026年モデルで「ハーモニックアコースティクスオーディオ」を標準化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る