無駄を削ぎ落とした機能美! 軽さと剛性を極めた、レイズ ボルクレーシング『TE37 SAGA SL』に15インチが登場

PR
ボルクレーシング TE37 SAGA SL(カラー:プレスドグラファイト)
ボルクレーシング TE37 SAGA SL(カラー:プレスドグラファイト)全 14 枚

RAYS(レイズ)を代表する鍛造ホイールのフラッグシップブランド「VOLK RACING」(ボルクレーシング)の中でも、軽量モデルとしてスポーツ走行を楽しむユーザーに評価の高い「TE37 SAGA SL」。軽さと高い強度を高次元でバランスしたTE37 SAGA SLに、今回15インチが追加リリースされた。

軽量&高強度の裾野を広げるハイパフォーマンスホイール

ホンダ フィット × VOLK RACING『TE37 SAGA SL』15インチホンダ フィット × VOLK RACING『TE37 SAGA SL』15インチ

新世代のTE37として登場した「TE37 SAGA」その派生モデルとして投入されたのがボルクレーシング「TE37 SAGA SL」だ。TE37 SAGA SLには定番スポーツであるトヨタ「GR86」スバル『WRX』日産『GT-R』『Z』などに対応する、17インチ/18インチモデルをラインアップしてきた。そこに今回新たに追加サイズとして設定されたのが15インチモデル(7.0J~8.0J、4H-100/4H-114.3/5H-114.3)だ。

マツダ ロードスター(ND) × VOLK RACING『TE37 SAGA SL』17インチマツダ ロードスター(ND) × VOLK RACING『TE37 SAGA SL』17インチ

ターゲットにした車両は、マツダ『ロードスター』ホンダ『フィット』ホンダ『シビック』スズキ『カプチーノ』などだ。クローズドコースでモータースポーツを楽しむユーザー層の裾野の広がりを受けて、対応車種の拡大:15インチサイズの追加設定となった。そもそもTE37 SAGA SLはSL(スーパーラップ)とネーミングされるだけにクローズドコースでタイムアップを目指すユーザーに強く評価されてきたモデル。サイズ拡大はこれまで諦めていた多くのユーザーにSLモデルを試すことができる絶好のモデルとなる。

ボルクレーシング TE37 SAGA SL(カラー:プレスドグラファイト)ボルクレーシング TE37 SAGA SL(カラー:プレスドグラファイト)

TE37 SAGA SLは、独自の魅力を数多く備えている。その1つが「オリジナルホイールよりも軽い」点だ。鍛造であることに加えて徹底した軽量設計が施されることでスポーツドライビングに絶対的アドバンテージを与える軽さを手に入れている。TE37の伝統である6本スポークのスタイリングを備える同モデルだが、同系のTE37 SAGA S-Plusの一部の同サイズとの比較では約200g軽量であることからその軽量ぶりが理解できるだろう。

外見からわかる軽量化のポイントとしては、例えばセンターパートの切削がある。ハブボルトまわりは大きくマシニング処理され、ムダを排除した形状が軽さをサポートしている。これはTE37の他のモデル群には無い特徴だ。

ボルクレーシング TE37 SAGA SLボルクレーシング TE37 SAGA SL

しかしTE37 SAGA SLのスゴさは、軽いということだけではない。軽量に加えて高い“強度”を誇ることでスポーツドライビングに必要なホイールとしての強さを兼ね備えている点だ。具体的なスペックを見ると、レイズが独自に定めたJWLを超えるハイレベルな強度の自社基準「JWL+R Spec 2」をクリア。ハイパワースポーツマシンへのマッチングでも不足を感じない、高強度を誇るホイールとなっている。

そのスペックを物語るポイントの1例が、スポークとリムへの接合部がある。この部分の面積を広げることでも強度を高めることに寄与しているのだが、明らかに補強されていることを感じさせないのもデザインの妙と言えるだろう。

立体的なコンケイブで、フェイスの深さをよりアピールできるデザインに

ボルクレーシング TE37 SAGA SLボルクレーシング TE37 SAGA SL

スポーツ性能を高めたTE37 SAGA SLだが、デザインの特徴にも注目だ。1番のアピールポイントになっているのは「レーシングコンケイブ」と呼ぶ立体的なフォルム。スポークは外周部でリムから大きく立ち上がり、そこから弧を描いてセンターパートへと落ち込んでいくコンケイブ形状を描いている。

トヨタ GR86 (ZN8) × VOLK RACING『TE37 SAGA SL』18インチトヨタ GR86 (ZN8) × VOLK RACING『TE37 SAGA SL』18インチ

ディスクデザインの立体感はFACEによって大きく異なるのだが、FACE3を超えると強く深さを感じるという。その点TE37 SAGA SL(15インチモデル)はFACE3を超えるサイズバリエーションも多く、まさにレーシングコンケイブを感じさせるモデルになっている。従来の17、18インチモデルではFACE4、FACE5が設定されるサイズもあり、足もとの深さと立体感を強調するのにも絶好のチョイスだろう。

ボルクレーシング TE37 SAGA SL(カラー:プレスドグラファイト)ボルクレーシング TE37 SAGA SL(カラー:プレスドグラファイト)

またデザイン上のもう1つの特徴となるのが、SLならではのカラーリングだ。従来のサイズラインアップからプレスドグラファイト(PG)が採用されているが、15インチモデルでも同カラーが継続して設定されている。鈍い輝きを備えたこのカラーは、ドレスアップ仕様とは一線を画するスポーティテイストを前面に押し出したカラーなのは一見すると理解できるだろう。しかもリム部分にダイヤモンドカットを施した上でブラッククリアを処理しているのもアイキャッチとなっている。

ボルクレーシング TE37 SAGA SLボルクレーシング TE37 SAGA SL

加えて、ステッカー処理にもこのモデルは独自のこだわりがある。3時方向と9時方向にレッドのステッカー処理を施しているのだが、いずれもロゴ部分を“抜き文字”にしているのが独特。これは文字部分が透けることでホイールのカラーリングをより広い面積で見せるため。独特の色味を強調する意味合いがあるのだ。

モータースポーツを楽しむ走りのシーンに置いて、愛車の足もとを軽量&高強度にサポートしてくれる「TE37 SAGA SL」。レーシングコンケイブのデザイン性やカラーリングなども相まって、走りをストレートに感じさせてくれるホイールとしても注目。新たに15インチサイズが追加されたことでターゲット車種も広がり、より幅広いユーザー層にアピールするスポーツホイールへと進化した。

無駄を削ぎ落とした機能美!
VOLK RACING『TE37 SAGA SL』の詳細はこちら

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ワゴンは“古くて新しい”…今、面白い車とは?
  2. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  3. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る