涙目のポルシェ、今ならまだ狙えるピュアな911---相場は高値へ推移中

ポルシェ 911(997)
ポルシェ 911(997)全 4 枚

1964年の登場以来、リアエンジン・リアドライブにこだわり進化を続けてきたスポーツカーがポルシェ911』だ。『カーセンサーEDGE』2月号(発行:リクルート)は993型、996型、997型の3世代にフォーカスする。

8代目となる992.2型へと進化した911最新型は全車ターボ化され、軽量HVを組み合わせて電動化の道を歩み始めた。『カーセンサーEDGE』編集部では、911はモデルチェンジのたび、ボディサイズは大きくなりフレンドリーにもなったが、それに伴い車両価格も高騰しているという。

そこで特集では、往年の911らしい味を残している世代ともいうべき最後の空冷993型、そしてサイズ的にも取り回しに優れた水冷初期の996型と997型をフィーチャーする。「この濃い味わいモデルも、相場は高値へ推移中ならば、今ならまだ狙えるピュアな911を手に入れてやろうじゃないか」(『カーセンサーEDGE』編集部)。

『カーセンサーEDGE』編集部は「中古車市場において高騰を続けている911にあって、不人気だった996型がマニアを中心に見直されてきている。ならばその“先代”となる空冷993型、“後継”となる997型にも注目すべき」と説明する。今買うべき911の最適解はそこにあるという。

993:四半世紀を経て熟成を続けてきたザ・911の最終アップデート版
996:再評価され、泣ける展開の“フライドエッグ”ヘッドライト
997:水冷初期モデルの集約形ともいうべき後期型に注目!!

そのほか注目の記事は「中古車相場20年史」。20年におよぶ911の相場動乱を『カーセンサー』のデータベースより抜粋した。アクロバッティックな乱高下を繰り返す相場指標から何が見えるのか? 続いてレース由来の称号「GT」。トンガリスポーツグレードとして人気を集めるGT系を総括、進化の軌跡を解説する。そしてブランド最高峰の“ターボ”。911の名を世に轟かせたスーパーカー的存在だ。魅力はユーズドでも衰えることはない。そして「ハズシで選ぶ996&997」。


『カーセンサーEDGE』2月号『カーセンサーEDGE』2月号

気になる見出し……●今、選ぶべき911注目世代●Car as Art! Ferrari Purosangue●EDGE ANGLE 新生ジャガーが描く未来! 老舗英国ブランドの革新●テリー伊藤の実車見聞録 PEUGEOT 106 S16●多事放論 自動車を評価するうえでのメートル原器ってありますか?●Ken Okuyamaの愛するクルマ Ginetta G12●愛すべき早すぎたクルマたち BUGATTI TYPE 35●名車への道 '12 JAGUAR XKR-S

出版・編集関連事業に携わる方々へ:御社で発行されるモビリティ(自動車、モーターサイクルなど)関連書籍/雑誌を当編集部までお送りください。『レスポンス』サイト上にて紹介いたします。送り先は「〒164-0012 東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー17階 株式会社イード『レスポンス』編集部」。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  5. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る