初詣ツーリングはこちらへ!! ライダーごりやくスポット 2025

阿蘇神社
阿蘇神社全 7 枚

冬こそバイクツーリング!! モーターサイクルで風を切って初詣へいきましょう。ライダーの皆さんはどちらの神社仏閣へ行きますか? 読者にアンケートでお尋ねしました。概ね北から紹介しましょう。

まずは日本最北の地にあるとされる宗谷岬神社(北海道稚内市)。神職は常駐していないようですが、宗谷岬とは国道を挟んで至近です。

東北地方は宮城県岩沼市の竹駒神社。竹駒稲荷のほうが通りがよさそうです。投稿者情報では表参道の大判焼が美味しい。竹駒稲荷と合わせてお参りすると良さそうなのが、同じ市内の金蛇水神社(かなへびすいじんじゃ)。神社内に多数ある蛇紋石(蛇石)をなでて、金運アップを祈ります。2025年は巳年なのでご利益あるかも。

栃木県高根沢町の安住神社(やすずみじんじゃ)は、ライダーの間ではバイク神社として人気。「県道から神社への最後の曲がり角がわかりにくい」とのコメントがありましたが、初詣シーズンはむしろ「人が多い、バイク乗りが多い」というコメントもあり、この時期はわかりやすそう? 近くにはモビリティリゾートもてぎがありますね。

安住神社安住神社

関東地方ではメジャーな成田山新勝寺(千葉県成田市)があります。混雑は避けられませんが、食事のバラエティが充実している、との投稿者の評価。乗り物好きなら近くにある航空科学博物館が楽しめます。博物館は年末の29~31日は休館し、1日から通常開館予定です。

東海地方には「なんたって日本一」の伊勢神宮(三重県伊勢市)。ここも付近の渋滞はひどいですが、おかげ横丁という観光スポットもあります。

近畿地方では安志加茂神社(あんじかもじんじゃ、兵庫県姫路市)をピックアップ。この時期はワラでできた巨大な干支の像が奉納されて、飾られています。稲穂一反分を使用して作られているそうです。アクセス道路では、神社近くの日陰が凍結するので注意が必要。近くの塩田温泉で冷えた体を温めましょう。

一気に西へ行って佐賀県唐津市の唐津神社。市街中心部に立地するので、車だと駐車場が無いようですね。近くのおすすめスポットは鏡山。唐津湾の眺めがいいそうです。「まだ行ってないから」という理由で投稿があったのは、熊本県阿蘇市の阿蘇神社です。熊本地震からの復興・補修がやっと完成しました。付近の道の凍結や渋滞には気をつけてください。阿蘇神社周辺では大観峰がおすすめツーリングコースです。

鏡山展望台鏡山展望台

同じアンケートでは、冬のライディングお役立ちグッズ&テク(&失敗談)もお尋ねしました。「寒くて体が硬直するので防寒対策を怠らないで下さい」というわけで、ライダーの防寒対策を紹介します。「電熱グッズ必須」、「靴の中にホカロン」、「ハンドルに使い捨てカイロ撒いたけど滑り易いだけで暖かくなかったぞ」。

ライディングテクでは「道路上の路面をしっかり注視し、凍結路面でのFブレーキは厳禁です」、マシンの整備では「安いスクーターベルトで切れて、レッカー」という失敗談の投稿がありました。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  3. 日産、横浜の「グローバル本社」ビル売却先、米投資ファンドKKRが有力[新聞ウォッチ]
  4. 【エクストレイル AUTECH SPORTS SPEC試乗】エクストレイル史上最高の乗り心地に感動…加茂新
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る