まずはスピーカーを換えて音質アップ! しかし注意すべきポイントもある[音を良くするコツをプロが指南]

『カーファイ』(神奈川県川崎市)にて製作されたオーディオカー(ホンダ・オデッセイ)。
『カーファイ』(神奈川県川崎市)にて製作されたオーディオカー(ホンダ・オデッセイ)。全 4 枚

音楽好きなすべてのドライバーに向けて、その音楽を今よりもっと良い音で聴くためのコツを紹介している当コーナー。毎回、全国の有名「カーオーディオ・プロショップ」に取材して、その見解をお伝えしている。

今回は、神奈川県川崎市の人気店、『カーファイ』の小金井さんに話を訊いた。

◆スピーカー交換から始めるのがベスト。その他の選択肢は選びにくくなりつつある…

早速カーファイの小金井さんに、音を良くするには何から始めるべきかを訊いた。

「スピーカー交換から始めたいですね。ひと昔前ならメインユニット交換から始めるのもアリでしたが、今はこれを換えづらい車種が増えています。となるとするべきはおのずと、スピーカー交換に落ち着きます。

なおオーディオレスの設定がある車種なら、おクルマを買うときにそれを選ばれると良いですね。そうして納車後すぐに音の良い市販のメインユニットを装着すれば、より良いコンディションで音楽を楽しめます。しかし昨今は、オーディオレスの設定がある車種は減ってきました。

ところで純正メインユニットが換えづらい車種では、パワーアンプ内蔵DSPの導入も有効です。これを使えばメインユニットは純正のままでも、手軽に本格システムを構築できます」

『カーファイ』(神奈川県川崎市)にて製作されたオーディオカー(ホンダ・オデッセイ)。『カーファイ』(神奈川県川崎市)にて製作されたオーディオカー(ホンダ・オデッセイ)。

◆パワーアンプ内蔵DSPの追加をするにせよ、スピーカーは最初に換えておくべき!?

「とはいえパワーアンプ内蔵DSPを導入するにせよ、いずれはスピーカーも換えたくなります。純正スピーカーの性能が良くないからです。せっかく良い機材を導入するのなら、その性能を存分に発揮させたくなりますし。

だったら、最初からスピーカーを換えておいた方が話が早いです。パワーアンプ内蔵DSPの導入は、その後からでも遅くはないと思います。

ただ……。スピーカー交換とパワーアンプ内蔵DSPの導入を同時に行うべき車種もあります。それは、純正メインユニットにてあらかじめサウンドチューニングが成されている場合です。

というのも一部の車種では純正スピーカーのままで最大限聴こえ方が良くなるように、さまざまな音響設定が成されています。そしてその設定は、後からは変更できません。

で、その状態のままでスピーカーを換えると、聴くに堪えない音になりかねません。スピーカーの性能が上がる分、例えば低音がブンブン鳴りすぎたりするんです。なのでそのようなケースではパワーアンプ内蔵DSPの追加も同時に行うと、交換するスピーカーに対してベストなチューニングを行えます」

『カーファイ』(神奈川県川崎市)にて製作されたオーディオカー(ホンダ・オデッセイ)。『カーファイ』(神奈川県川崎市)にて製作されたオーディオカー(ホンダ・オデッセイ)。

◆お薦めは、5万円から10万円くらいのミドルグレードスピーカー!

続いては、どのようなスピーカーを選ぶべきかを教えてもらった。

「価格帯的には、5万~6万円くらいのモデルが狙い目です。市販スピーカーは1万円台からあり、それらも純正スピーカーと比べて高性能です。しかしそこから1グレード、2グレード上のモデルを選ぶと、得られる満足度がぐっと高まります。低価格帯の製品ほど、グレード間の性能差が大きいからです。

ちなみに当店で人気が高いのは、ブラムのスピーカーです。同ブランドの各アイテムはコスパが高く、そして単品発売もあるので、車種や好みに応じてベストな組み合わせを選べます。

または発売されたばかりのカロッツェリアの『Vシリーズ』もお薦めです。ニューモデルとなり価格が上がりましたが、ここまで手を伸ばせれば、後々後悔することはないはずです。

お近くでしたらお気軽にお越しください。さまざまなご提案をさせていただけると思います。お待ちしています」

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
  5. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る