【クルマら部】クルマ愛クイズ!『ダイハツ ミラ』全4問・解答編!

クルマ愛クイズ!『ダイハツ ミラ』全4問・解答編!
クルマ愛クイズ!『ダイハツ ミラ』全4問・解答編!全 1 枚

自動車ニュースのレスポンスが贈る、クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』(ベータ版)! 今回は全4問を実施した「ダイハツ ミラ」クイズの集計結果と解答を発表!

まずは全4問を振り返ってみましょう。

【Q1】スポーツグレードとして登場し、スズキの『アルトワークス』と共に軽自動車規格に64馬力規制ができるきっかけとなるほど過激だったグレードといえば、下記のうちどれでしょうか?

(1)TR-XX
(2)TR-YY
(3)TR-ZZ

【Q2】ミラといえば近年までMTが設定されていたため、安くMT車に乗りたい学生などにも好まれてきました。そんなミラの初代にはMTが主流の時代に一風変わったトランスミッションが搭載されていました。そのトランスミッションとは何でしょう?

(1)イージードライブ
(2)セミオートマチック
(3)メカニカルシフト

【Q3】ミラには移動販売などに特化した大きな車内空間を持った「ウォークスルーバン」というグレードが設定されていました。この「ウォークスルーバン」では車体形状が大きく変更されていましたが、どのように変更されたでしょうか?

(1)全長が伸びた
(2)ホイールベースが長くなった
(3)まったく違うボディを乗せた

【Q4】ミラは2018年に販売を終了し、現在は派生車種である「ミライース」と「ミラトコット」のみの販売となっています。安さも売りにしてきたミラシリーズですが、2011年に登場した「ミライース」の価格は当初、いくらだったでしょうか。

(1)70万0000円
(2)79万5000円
(3)86万0200円

それでは正解の発表です!(右のカッコ内は正解率)

正解
【Q1】(1)TR-XX(87.3%)
【Q2】(1)イージードライブ(38.8%)
【Q3】(3)まったく違うボディを乗せた(72.4%)
【Q4】(3)86万0200円(66.4%)

全問正解者は32名、全問正解率は23.9%でした!

【Q2】の正解「イージードライブ」は、当時まだ発達途上だったオートマチックトランスミッションの代わりに、クラッチ操作のみを機械が行う機構をもったトランスミッションでした。しかし、操作に一癖あったり、変速ショックが出やすかったりと欠点があったため2代目からは2速ATが採用されました。一周回って、こうした機構がバイクなどの最新テクノロジーとして採用され始めているのは面白いですね。

ぜひクルマ談義のひとネタに、SNSなどでもシェアして楽しんでいただければ。次回のクイズもお楽しみに!

『クルマら部』ではクルマ愛クイズのほか、車論調査アンケートなど参加型コンテンツを配信中!クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』に登録して回答してみましょう!

『クルマら部』友だち追加はこちら

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る