イタリアン2ドアクーペの傑作が復活!? 『クーペフィアット』後継モデルの噂

クーペ・フィアット 新型の予想CG
クーペ・フィアット 新型の予想CG全 6 枚

フィアットがかつて販売していた2ドアクーペ、『クーペ・フィアット』の復活計画があるという噂を入手、早速現代版クーペ・フィアットのCGが制作された。

クーペ・フィアットは当時フィアットに在籍したクリス・バングルがデザインし、1994年から2000年まで製造された、4人乗りの2ドアクーペだ。1995年には日本市場にも導入、同年のグッドデザイン賞金賞を受賞した。

現在の自動車市場に欠けているものといえば、手頃な価格の2ドアクーペだろう。長らくSUVが幅を利かせていた市場にも、ホンダ『プレリュード』が復活、トヨタ『セリカ』、日産『シルビア』などもそれを追う可能性があることから、セグメントの復権が期待されている。

フィアットは現在、コンパクトまたはミッドサイズセグメントでローダウン車種を提供していないため、デザイナーのTheottle氏はイラストレーションのベースを別のものにする必要があった。彼はベースとなるボディにアウディの『RS5クーペ』を選択、そのうえで、オリジナルのクーペ・フィアット(キャビン)、ベントレー『コンチネンタルGT』 (トランクとテールライト)、Lynk & Co『07』(ノーズ)といった要素を融合している。

最終的な予想デザインは驚くほどモダンに見え、クーペ・フィアットのスタイリングが時代を先取りしていたことを証明しているようだ。デザインは、オリジナルのスプリットヘッドライト、特徴的なシャープなフェンダーの折り目、角張ったキャビンを維持しながら、斬新な機能を追加している。

クーペ・フィアット 新型の予想CGクーペ・フィアット 新型の予想CG

テールは新型と呼ぶには従来型に近い。クーペ・フィアットのフェラーリ風の丸型テールライトをベントレー風の楕円形ユニットに交換している。ディフューザーと楕円形のテールパイプはアウディRS5から流用、アバルト風のデザインに調子を整えている。

クーペ・フィアットが復活するなら、ステランティスの「STLAミディアムアーキテクチャ」の採用が予想される。パワートレインはハイブリッド、PHEV、BEVで互換性を備え、新型車には最適だ。これのパワートレイン、スポーティなシャーシ、魅力的なスタイリングを組み合わせれば、アルファロメオも羨むようなモデルが完成すること間違いない。

日本でジワリ盛り上がりを見せる2ドアスポーツカー市場だが、クーペ・フィアット新型が加われば、なおいっそう熱くなりそうだ。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る