最新バッテリーなどの電動化技術、シェフラーが出展へ…CES 2025

シェフラーの「ダイナミック・パフォーマンス・ビークル」
シェフラーの「ダイナミック・パフォーマンス・ビークル」全 2 枚

シェフラーは1月7日(日本時間1月8日未明)、米国ラスベガスで開幕する「CES 2025」において、拡大した製品ポートフォリオと技術力を披露する。

【画像全2枚】

シェフラーは2024年10月にビテスコ・テクノロジーズとの合併を完了し、グローバルでの存在感を高めた。この合併により、新たな製造拠点が加わり、研究開発能力も強化された。同社のソリューションは現在、動力伝達からエネルギー生成、持続可能性に至るまで、モーション技術の全領域をカバーしており、シームレスな技術統合を可能にしている。

特に電動モビリティの分野では、シェフラーは顧客に包括的な製品ラインナップを提供できるようになり、電動化市場の成長ポテンシャルをさらに活用できる立場となった。

CES 2025では、「ダイナミック・パフォーマンス・ビークル」と呼ばれる展示車両を通じて、シャシーシステムと電動パワートレインの技術を紹介する。この展示では、小型乗用車から大型商用車まで、幅広い用途に対応する電動パワートレインのコンポーネントやシステムを網羅的に示す。

さらに、シェフラーは自動車産業向けに多様なバッテリーソリューションを提供することに注力している。製造ノウハウを活かしたバッテリーパックの生産から、次世代バッテリー技術の開発、全固体電池(ASSB)用コンポーネントの開発まで幅広く取り組んでいる。CES 2025では、ASSBテクノロジーの最新の進展を紹介し、将来の産業化に向けた道筋を示す予定だ。

シェフラーのこうした取り組みは、自動車産業の電動化が加速する中で、同社が総合的な技術力を持つサプライヤーとしての地位を確立しようとする戦略を反映している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る