最新バッテリーなどの電動化技術、シェフラーが出展へ…CES 2025

シェフラーの「ダイナミック・パフォーマンス・ビークル」
シェフラーの「ダイナミック・パフォーマンス・ビークル」全 2 枚

シェフラーは1月7日(日本時間1月8日未明)、米国ラスベガスで開幕する「CES 2025」において、拡大した製品ポートフォリオと技術力を披露する。

シェフラーは2024年10月にビテスコ・テクノロジーズとの合併を完了し、グローバルでの存在感を高めた。この合併により、新たな製造拠点が加わり、研究開発能力も強化された。同社のソリューションは現在、動力伝達からエネルギー生成、持続可能性に至るまで、モーション技術の全領域をカバーしており、シームレスな技術統合を可能にしている。

特に電動モビリティの分野では、シェフラーは顧客に包括的な製品ラインナップを提供できるようになり、電動化市場の成長ポテンシャルをさらに活用できる立場となった。

CES 2025では、「ダイナミック・パフォーマンス・ビークル」と呼ばれる展示車両を通じて、シャシーシステムと電動パワートレインの技術を紹介する。この展示では、小型乗用車から大型商用車まで、幅広い用途に対応する電動パワートレインのコンポーネントやシステムを網羅的に示す。

さらに、シェフラーは自動車産業向けに多様なバッテリーソリューションを提供することに注力している。製造ノウハウを活かしたバッテリーパックの生産から、次世代バッテリー技術の開発、全固体電池(ASSB)用コンポーネントの開発まで幅広く取り組んでいる。CES 2025では、ASSBテクノロジーの最新の進展を紹介し、将来の産業化に向けた道筋を示す予定だ。

シェフラーのこうした取り組みは、自動車産業の電動化が加速する中で、同社が総合的な技術力を持つサプライヤーとしての地位を確立しようとする戦略を反映している。

シェフラーのCES2025ブースイメージシェフラーのCES2025ブースイメージ

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  2. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
  3. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
  4. 「今こそ逆輸入するべき」アキュラ『インテグラ』2026年モデル発表で高まる、“国内導入”待望の声
  5. 「ミニオンズ」デザインのヘルメットが登場! HJCヘルメット『V10』8月発売予定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る