開幕前に要チェック、編集部おすすめのブースはここだ‼…東京オートサロン2025

「エンジン車を長く楽しむ」ためのチューニングを提案するHKSのブース
「エンジン車を長く楽しむ」ためのチューニングを提案するHKSのブース全 12 枚

東京オートサロン2025に出展する様々な企業の中から、編集部がおすすめするブースを紹介。チョイスした中からアクセス数を元に編集部独自のポイント集計で1位に選ばれたのは、「エンジン車を長く楽しむ」チューニングを展示するHKSでした。



チューニングパーツメーカー・HKS(エッチ・ケー・エス)が2025年1月10日から12日に開催される「東京オートサロン2025」への出展内容を発表した。クルマ社会に向け、エンジンを持つクルマをより長く楽しむためのチューニング技術を提案する。






RAYS(レイズ)が2025年1月10日から12日に開催される「東京オートサロン2025」への出展内容を発表した。レイズブースでは同社製ホイールを装着したデモカーを4台展示するほか、東京オートサロン2025会場の他社ブースも含めて、レイズの新作ホイール履いた車輌が多数展示される。






BBSジャパンが1月10日から12日に開催される「東京オートサロン2025」への出展内容を発表した。今回の展示では『ここに1本の革新がある。』をテーマとして、業界のトップランナーとして時代を牽引する姿をアピールしていく。






カー用品の製造販売を手がけるプロスタッフが、2025年1月10日から12日に開催される「東京オートサロン2025」への出展内容を発表した。主力のカーケミカル製品「CCウォーターゴールド」「モンスター」シリーズほかの展示販売に加え、冬季新製品の布製タイヤチェーン「スノーモンスター グリップオン」の展示及び装着体感イベントを実施する。






セルスター工業が1月10日に開幕する「東京オートサロン2025」への出展内容を発表した。同社の製品各種の展示のほか、GR86/BRZ Cup参戦車両の展示を行う。






サスペンション専門メーカー・テインが「東京オートサロン2025」の出展内容の続報を発表。既報のとおり、今回も“TEIN & CASTROL”としてビーピー・カストロールと共同での出展となる。






BPカストロールは12月18日、2025年1月に開催される「東京オートサロン2025」に出展すると発表した。テインとの共同出展となる今回、カストロールは創業125周年を迎えることから、記念展示も予定している。






横浜ゴムが2025年1月10日から12日に開催される「東京オートサロン2025」への出展内容を発表した。2025年もタイヤブースとホイールブースの2エリアにて出展する。






自動車レース用シートの老舗であるBRIDE(ブリッド)が、1月10日から12日に開催される「東京オートサロン2025」への出展内容を発表した。ブリッドは「シートから始まる自動車カスタマイズの新たなニーズ発掘」がトレンドコンセプト。






MID WHEELS(MID ホイール)が1月10日から12日に開催される「東京オートサロン2025」への出展内容を発表。




《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  3. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
  4. ポルシェ『911』がオフロード車に! 独ルーフが『ロデオ』量産モデルを初公開
  5. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る