ホンダ、2025年モータースポーツ計画を発表…F1ではレッドブルとの最終年に挑む

F1:オラクル・レッドブル・レーシング
F1:オラクル・レッドブル・レーシング全 5 枚

ホンダは1月10日、2025年のモータースポーツ活動計画を発表した。四輪モータースポーツにおいて、国内外の主要カテゴリーに幅広く参戦する方針を示している。

F1では、2025年がホンダにとってレッドブルとの参戦が最終年となる。オラクル・レッドブル・レーシング(RBR)とビザ・キャッシュアップ・RB・フォーミュラ・ワン・チーム(RB)に対し、チームパートナーとして技術支援やマーケティング協力を実施する。ホンダ・レーシング(HRC)がパワーユニット(PU)のESS以外のコンポーネントを製造し、レッドブル・パワートレインズへ供給する。

2023年シーズン、RBRは22戦中21勝という新記録をF1史に刻み、2024年はマックス・フェルスタッペン選手がドライバーズタイトル4連覇を成し遂げた。2025年も引き続きチャンピオン獲得を目指す。また、F1参戦5年目を迎える角田裕毅選手の活動も支援を継続する。

国内レースでは、スーパーフォーミュラとSUPER GTに参戦を続ける。スーパーフォーミュラでは、2024年にチームチャンピオンを獲得したDOCOMO TEAM DANDELION RACINGが2025年もドライバーズチャンピオンを含めた頂点を目指す。SUPER GTでは、GT500クラスに「CIVIC TYPE R-GT」を投入し、チャンピオン獲得に挑戦する。

北米では、インディカー・シリーズに参戦する5チームにHonda Racing Corporation USA(HRC US)を通じてパワーユニットを供給する。IMSAウェザーテック・スポーツカー選手権のGTPクラスには、HRC USが供給するアキュラブランドのマシン「ARX-06」2台が参戦する。

HRC USの役割拡大により、人材育成と技術開発の両方を加速させる。さらに、太田格之進選手がデイトナ24時間レースを含む3大会に参戦する。

ホンダは2025年、国内外の様々なカテゴリーで勝利を目指し、モータースポーツ活動を展開していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  3. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  4. ステランティス日本法人、「ジープ」「プジョー」など主要ブランド一斉値下げ[新聞ウォッチ]
  5. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る