トヨタの新型EV、『アーバンクルーザー』に注目集まる…土曜ニュースランキング

トヨタ・アーバンクルーザー
トヨタ・アーバンクルーザー全 10 枚

1月3~9日の記事について、アクセス数を元に、独自ポイントで集計したランキングです。1位はトヨタ『アーバンクルーザー』の詳細画像記事。2位は僅差で、2025年に開通予定の自動車道路の情報でした。



トヨタ自動車は、新型EV『アーバンクルーザー』を欧州で発表した。スズキ初のEVとして先に発表された『eビターラ』の兄弟車となる。






新しい年が始まった。2025年に開通予定の自動車道路のうち、主なものを紹介する。






寒いこの時期、少しでもクルマを労りたいと暖機運転をしていないだろうか。実は暖機運転は愛車を傷める大きな原因になっているかもしれない。正しい暖機運転を知って、クルマのダメージを最小限にしておきたい。






韓国発の革新的な「四角形ワイパー」で話題のKIMBLADE(キムブレード)が、1月10日に開幕する「東京オートサロン2025」に出展。KIMBLADE JAPANブースのほかに、A PIT オートバックスブースでは、展示車両にKIMBLADEワイパーを取り付ける。






アルパインからフロントカメラ独立型の前後2カメラドライブレコーダー搭載デジタルミラー「DVR-DM1246A」(12型)、「DVR-DM1046A」(10型)シリーズ全4モデルが新発売。いずれも価格はオープンで、販売開始は1月下旬より。






今回投入されたモデルは、言わば大掛かりなマイナーチェンジが施されたモデルである。つまり2021年に投入されたモデルの第2世代。






トヨタは2024年11月に、2ドアスポーツカーの『GRスープラ』に「A90 Final Edition」仕様を導入、現行型の生産を終えることを発表したが、すでに次期型の開発に着手しているとみられる。






ホンダが一世を風靡した車種に『プレリュード』があった。とくにボレロのCMで人気をさらった2代目の後を受け1987年4月に登場した3代目の進化ぶりは今でも記憶に残る。






自動車用有機EL(OLED)技術を手がけるOLEDWorksは、1月7日に米国ラスベガスで開幕する「CES 2025」に出展する。最新の自動車照明技術を披露する予定だ。






KUHL JAPANは、1月10日に開幕する「東京オートサロン2025」に向け、出展内容を続々と発表している。新たに、日産『フェアレディZ』向けのワイドボディ・フルバンパーエアロを装着したコンプリートカーを展示することが明らかになった。


《小國陽大》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る