スバル BRZ のソフトウェアをアップデート…走行性能を向上『減価ゼロ』

スバル BRZ 先代(初代)
スバル BRZ 先代(初代)全 2 枚

SUBARU(スバル)は1月10日、『BRZ』向けのソフトウェアアップデートサービス「SUBARU Sport Drive e-Tune」を発表した。

このサービスは、現行BRZのDタイプに採用されているスロットルセッティングやトランスミッション制御を、AタイプからCタイプのBRZにソフトウェアアップデートで組み込むことで、動的性能をよりスポーティにし、ドライバーが車両を意のままに操りやすくすることを目的としている。

MT車では、スーパー耐久シリーズに参戦するTeam SDA Engineeringの知見を活かし、全回転域でアクセル操作に対するエンジンのレスポンスを向上させるスロットルセッティングを追求。これにより、アクセルコントロール性が向上する。なおモード切替スイッチがないため、アップデート後は常時スポーツモードでの走行となる。

一方、AT車では、マニュアルダウンシフト制御を変更し、ドライバーの操作や路面状況に応じた回転数制限範囲を判定する設定を導入。オーバーレブの危険がない状況では、ドライバーの意思でダウンシフトが可能となる。コーナー進入時など、ドライバーがシフトダウンしたい場面では、より手前で素早くギアを落とせる。

このソフトウェアアップデートサービスは、SUBARUが2023年1月に『レヴォーグ』向けに発表した「SUBARU Active Damper e-Tune」に続く第二弾。クルマの魅力を減らさずに、ユーザーに長く楽しんでもらう『減価ゼロ』の取り組みだ。SUBARUは今後も新たな発想で、顧客に「安心と愉しさ」を提供するサービスを展開していく予定だ。

発売は2025年春を予定しており、ディーラー装着オプションとして用意される。価格はMT車向けが約5万円、AT車向けが約3万円(いずれも工賃・税別)となっている。

対象車両は、2021年7月発表のSUBARU BRZ ZD型Aタイプから2023年9月発表のCタイプまでだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
  3. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
  4. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  5. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る