寒波到来! 愛車を守るための冬メンテチェックリストTOP3~カスタムHOW TO~

寒波到来! 愛車を守るための冬メンテチェックリストTOP3~カスタムHOW TO~
寒波到来! 愛車を守るための冬メンテチェックリストTOP3~カスタムHOW TO~全 4 枚

とくに今年は全国的に寒く気温が低い。そんなときにはクルマの対策をしっかりとしておきたい。チューニングカーでもノーマルカーでも寒さ対策をしておけば、この冬も楽しくドライブできる。冬にやっておきたいオススメメンテナンス&チューニングをまとめます。

【画像全4枚】

1:バッテリーは冬が最もつらい

寒波到来! 愛車を守るための冬メンテチェックリストTOP3~カスタムHOW TO~寒波到来! 愛車を守るための冬メンテチェックリストTOP3~カスタムHOW TO~

寒い時期に気をつけたいのは突然のバッテリーあがり。スキーやスノーボードなどウインタースポーツでスマートフォンを使うとみるみるバッテリー残量が減ったことはないだろうか? それと同じようにクルマのバッテリーも気温が低いと残量が減りやすくバッテリーあがりを起こしやすい。

では、どうすればいいか。まずは乗ること。アイドリングで放置してもさほど充電はされない。ある程度のペースで30分以上走るなどが好ましい。

それができないならば充電となる。最近はポータブル電源などが安くなっているので、そこから100vもしくは12vを給電して充電器を繋げば電源のない駐車場でも充電可能。充電器は数千円から買えるので、寒い時期はとくに月に数回充電してやればバッテリー残量の心配は少なくなる。

バッテリーはその特性として1回でも上がってしまうと、性能が下がってしまう。そのためできるだけバッテリーあがりにならないように対策しておきたい。

もし交換するならサイズはそのまま容量の大きなモデルに交換する手もある。元が40B24Lという品番だったとすると、46B24Lにすれば大きさなどはそのまま容量を大きくすることができる。最初の数字が性能、後半の数字がサイズを示しているので、最初の数字の大きなモデルを選べばいいのだ。

軽さに優れるドライバッテリーはその特性として起動電力が強い。そのためバッテリーあがりに強いことが多く、そういった意味でドライバッテリーを選ぶのもあり。重さも約1/2~1/3くらいまで軽くなるメリットも大きい。

2:ハイグリップタイヤも固くなるので要注意

寒波到来! 愛車を守るための冬メンテチェックリストTOP3~カスタムHOW TO~寒波到来! 愛車を守るための冬メンテチェックリストTOP3~カスタムHOW TO~

タイヤは降雪エリアであればスタッドレスタイヤにしておくのは当然。そうでないエリアで気をつけたいのは、どんなハイグリップタイヤでも寒くなるとゴムは固くなり滑りやすくなるということ。

とくにサーキット走行をして熱が入って溶けたタイヤや、長く使ったハイグリップタイヤは気温が低いときにゴムが固くなりがち。街乗りでも朝イチの走り出しに不意にタイヤが滑りやすいこともあるので気をつけたい。

また、空気圧が寒い時期は低くなりがち。単純に気温が低いと空気の体積が小さくなってタイヤ内部の空気圧が下がりやすい。空気圧が低く、タイヤが冷えている状態でいきなり高速回転させるとタイヤにダメージを受けやすい。そこでこの時期はこまめに空気圧調整をしてもらいたいのと、高速道路に乗ったときはいきなり飛ばさないこと。最初の数分だけでも一番左の車線をゆっくりと走り、徐々にタイヤを温めてから右レーンに移るようにしてもらいたい。

3:冷却水は薄まっていないかチェック

寒波到来! 愛車を守るための冬メンテチェックリストTOP3~カスタムHOW TO~寒波到来! 愛車を守るための冬メンテチェックリストTOP3~カスタムHOW TO~

クーラントは不凍液とも呼ばれるもので、エンジンを冷却するためのエンジン内部を循環している。その成分は0度で凍らないように成分が加えられている。その濃度によってことなるが通常は-10度や-15度では凍結しないはず。しかし、夏場にクーラントが減ってしまって水を足したとかそういったことがあって薄まっていると、凍ってしまう可能性がある。液体は凍るときに膨張する特性があり、エンジン内部のクーラントが凍るとエンジンブロックが割れるなど重大なトラブルが起きる。そうなるとエンジン交換となってしまうので、万が一クーラントが薄くなっていないかは注意したい。

また、レーシングクーラントだと不凍液としての性能はなく、冷却効率最優先に作られているものもあるので、そういったクーラントを使っている場合は早めに不凍効果のあるクーラントに交換してもらいたい。

《加茂新》

加茂新

加茂新|チューニングカーライター チューニング雑誌を編集長含め丸15年製作して独立。その間、乗り継いたチューニングカーは、AE86(現在所有)/180SX/S15/SCP10/86前期/86後期/GR86(現在所有)/ZC33S(現在所有)。自分のカラダやフィーリング、使う用途に合わせてチューニングすることで、もっと乗りやすく楽しくなるカーライフの世界を紹介。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  4. 日産、新型SUV『カイト』予告…ブラジルで生産し世界20か国以上に輸出へ
  5. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る