ルノー『5』新型とアルピーヌ『A290』が欧州カー・オブ・ザ・イヤー2025に

ルノー 5 E-TECH エレクトリック
ルノー 5 E-TECH エレクトリック全 6 枚

ルノーグループは、新型コンパクトEVのルノー『5 E-Techエレクトリック』とアルピーヌ『A290』が、2025年の「欧州カー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれたと発表した。

欧州カー・オブ・ザ・イヤー2025を受賞した2台

この結果は、ブリュッセルモーターショー2025開催された欧州カー・オブ・ザ・イヤー審査委員会の式典で発表された。23カ国60人の自動車ジャーナリストによる投票の結果、ルノー5 E-TechエレクトリックとアルピーヌA290は353ポイントを獲得し、他の6台のファイナリストを抑えて栄冠に輝いた。

この受賞は、ルノーグループの電動化戦略「ルノーリューション」の一環として開発された新型モデルの品質と、その戦略の妥当性を示すものという。両車は欧州独自の「AmpR」スモールプラットフォームを採用しており、高い顧客価値を提供しつつ、各ブランドの個性を表現することに成功している。

ルノー5 E-Techエレクトリックは、1960年代に人気を博したルノー『5』の電気自動車版として2024年に復活した。魅力的なデザインと、電気自動車ならではの直感的な運転体験を提供することで、欧州市場の電動化を加速させることを目指している。

価格は2万5000ユーロ(約405万円)からで、政府の補助金が適用される国ではさらに安価になる見込みだ。フランス北部のアンペール・エレクトリシティ拠点で持続可能な生産システムのもと製造される予定で、エネルギー転換時代の基準となる都市型車を目指している。

ルノーにとって、欧州カー・オブ・ザ・イヤーの受賞は今回で8回目となる。1966年のルノー『16』から始まり、直近では2024年の『セニックE-Techエレクトリック』が受賞している。この度の受賞は、ルノーグループの電動化戦略が欧州自動車業界で高く評価されていることを示すものといえる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  4. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  5. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る