「充電スタンド不足」浮き彫りに、EVユーザー400名を調査…ゼンリン

EV充電イメージ
EV充電イメージ全 3 枚

ゼンリンは、EVユーザー400名を対象に「利用実態やニーズ」に関する調査を実施し、その結果を発表した。この調査では、週に1回以上充電するユーザーが約7.5割を占め、充電スタンドの不足が大きな課題であることが明らかになった。特に、自宅での充電が少数派であり、多くのユーザーが目的地やその経路上で充電を行っている。

調査結果によれば、ユーザーの不満のトップは「充電スタンド数が少ない」こと。さらに、充電スタンドが適切な場所に設置されていないという声も多く、適切な場所への設置がEV普及に不可欠であると示唆されている。また、充電スタンドの「満空情報」をリアルタイムで把握したいというニーズも高く、これがEVの利便性向上に寄与すると考えられる。

ゼンリンは、全国のEV充電スタンドの詳細情報を整備し、リアルタイムでの満空情報配信を行うソリューションを提供している。これにより、充電渋滞の回避や故障中のスタンドへの案内を避けることが可能となり、EVユーザーの利便性向上を図っている。

今後もゼンリンは、EV充電インフラの拡充を支援し、EV普及に貢献していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る