ヤマハ発動機「ウェーブランナー」2025年モデルを発表、「オーディオのヤマハ」と開発した専用音響も装備

ヤマハ発動機の水上オートバイ「ウェーブランナー(WaveRunner)」の2025年モデル
ヤマハ発動機の水上オートバイ「ウェーブランナー(WaveRunner)」の2025年モデル全 3 枚

ヤマハ発動機は、水上オートバイ『ウェーブランナー(WaveRunner)』の2025年モデルを発表した。2月より順次発売する。

ヤマハ発動機「ウェーブランナー」2025年モデル

新モデルは、ラグジュアリーモデル2機種、パフォーマンスモデル1機種、レクリエーショナルモデル1機種、一人乗りスタンドアップモデル1機種の計5モデルがラインアップされる。

今回の新モデルの特徴は、『SuperJet(スーパージェット)』を除く4モデルに、ヤマハ株式会社と共同開発した「ウェーブランナー」専用設計の高音質オーディオシステムを搭載したことだ。このシステムは、高感度かつパワフルなスピーカー、大出力の連続再生が可能なアンプ、最適化された音響チューニングによって、水上でのより豊かな時間を演出する。

ヤマハ発動機の水上オートバイ「ウェーブランナー(WaveRunner)」の2025年モデルヤマハ発動機の水上オートバイ「ウェーブランナー(WaveRunner)」の2025年モデル

操作性の向上も図られている。各種ドライブコントロール、セキュリティシステム、T.D.E(微速前進/後進コントロール)、ノーウェイクモード、クルーズアシスト、オートトリムなどの操作を可能にする「コネクスト(CONNEXT)・マルチファンクションディスプレイ」を採用。『FX Cruiser SVHO』と『FX Cruiser HO』には7インチの大型スクリーンを、『VX Cruiser HO』と『GP SVHO』には4.3インチのスクリーンを採用し、好みに合わせてメーター表示のカスタマイズが可能になった。

デザイン面では、新たなカラー&グラフィックを採用。FX Cruiser HOおよびVX Cruiser HOには、よりモダンなスポーツ性を強調する新色「コースタルオーラ」を追加している。SuperJetについては、定評のあるホワイトカラーとブラックのアクセントカラーを継続採用するとともに、ハンドルポールをブラックとし精悍さを増している。

ヤマハ発動機の水上オートバイ「ウェーブランナー(WaveRunner)」の2025年モデルヤマハ発動機の水上オートバイ「ウェーブランナー(WaveRunner)」の2025年モデル

ヤマハ発動機は、この新モデルによって従来の走行性、機能性に加えて、水上でより豊かな時間を過ごすための装備を充実させた。高音質オーディオシステムの搭載や操作性の向上により、水上オートバイの楽しみ方がさらに広がることが期待されている。

価格は、FX Cruiser SVHOが337万5119円、FX Cruiser HOが310万0119円、GP SVHOが315万5119円、VX Cruiser HOが290万2119円、Super Jetが142万1200円。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ『R7』が全面進化! 電子制御、シャシー刷新で示す「ミドルスーパースポーツの新たな可能性」
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. V3エンジンを電子加給! ホンダ『V3R 900 E-コンプレッサー』をEICMAで初公開、量産に向け開発中
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る