立山黒部アルペンルート、トロリーバス後継の新型電気バス運行開始 4月15日

「立山黒部アルペンルート」の「立山トンネル電気バス」
「立山黒部アルペンルート」の「立山トンネル電気バス」全 4 枚

富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」は、4月15日から新たな交通手段として「立山トンネル電気バス」の運行を開始する。

立山黒部貫光が運営する立山黒部アルペンルートは、中部山岳国立公園内に位置し、室堂(標高2450m)と大観峰(標高2316m)を結ぶ区間で新しい電気バスを導入する。これは2024年11月30日まで運行していた「立山トンネルトロリーバス」に代わるものだ。

新しい電気バスの特徴は、高地での安定走行が可能な点にある。山岳地帯特有の厳しい気象条件下でも安全な運行を実現し、観光客に快適な移動手段を提供する。

8台すべてに異なるラッピングデザインが施される。室堂平の「みくりが池」をはじめとする立山黒部アルペンルートの四季折々の風景や、スタジオ地図のアニメーション映画「おおかみこどもの雨と雪」とのコラボレーションデザインが採用される。これにより、乗客は移動中も魅力的な視覚体験を楽しむことができる。

立山黒部貫光株式会社は、6月から電気バス関連イベントを実施する予定で、特設サイトやSNSを通じて情報を発信していく。この新しい取り組みは、環境保護と観光振興の両立を目指す先進的な事例として、注目を集めそうだ。

立山黒部アルペンルートの電気バス導入は、山岳観光地における持続可能な交通手段のモデルケースとなる可能性がある。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る