ヒョンデ、次世代電動三輪・四輪コンセプト発表…インドのラストマイル市場参入へ

ヒョンデの小型電動四輪車のコンセプトモデルE4Wと電動三輪車とのコンセプトモデルE3W(バーラト・モビリティ・グローバルエキスポ2025)
ヒョンデの小型電動四輪車のコンセプトモデルE4Wと電動三輪車とのコンセプトモデルE3W(バーラト・モビリティ・グローバルエキスポ2025)全 6 枚

ヒョンデは、インドで開幕したバーラト・モビリティ・グローバルエキスポ2025において、先進的な電動三輪車と小型四輪車のコンセプトモデルを発表した。

同社はインドのTVSモーターカンパニーと協力し、インドのラストマイルモビリティ市場への参入を探っている。

これらの革新的なコンセプトは、ヒョンデの「Progress for Humanity(人類の進歩)」というビジョンに基づき、利便性、持続可能性、適応性を重視したモビリティソリューションを再構築することを目指す。現時点で拘束力のある合意は結ばれていないが、ヒョンデが設計、エンジニアリング、技術を提供し、TVSが製造とマーケティングを担当する可能性を検討している。

電動三輪車コンセプトは、インドで広く普及しているオートリキシャを環境に優しい多目的車両に再設計したものだ。人員輸送だけでなく、効率的な物流オプションや緊急対応車両としても利用可能で、車椅子利用者のための折りたたみ式シートも備えている。

コンセプトモデルの特徴として挙げられるのは、安全性と視認性を向上させる斜めのフロントガラス、快適性を高めるフラットな床面と延長されたホイールベース、モンスーン時期の冠水した道路でも走行可能な調整可能な車高など。

インテリアには、柔軟な収納ソリューション、直感的な情報表示のためのスリムなクラスターデザイン、接続性を高める専用のスマートフォンホルダーなどが採用されている。

ヒョンデは、これらのコンセプトモデルを通じて、インドの交通エコシステムへの統合可能性を探り、プロジェクトの展開を検討する予定。三輪車コンセプトはTVSとの協力で生産される可能性があり、四輪車の開発はグローバル市場での可能性も視野に入れて検討中だ。

これらの革新的なモビリティソリューションは、インドの都市交通の課題に対応するだけでなく、持続可能な移動手段の需要にも応えることが期待されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る