「ホンダ・日産」統合協議、三菱自動車の“相乗り”先送り、協業関係は強化へ[新聞ウォッチ]

三菱自動車のタイ・ラムチャバン工場
三菱自動車のタイ・ラムチャバン工場全 4 枚

「この期に及んで…」と、肩透かしを食わされたとの見方もあるようだが、年末年始にかけての1か月余り、熟慮を重ねた上での判断であれば、やむを得ないのだろう。

昨年末に急きょ発表したホンダと日産自動車の経営統合に向けた協議をめぐり、三菱自動車は当面、合流を見送る方向で調整に入ったと、きょうの読売が1面トップ記事で報じている。

記事によると、複数の関係者が明らかにしたそうで、ホンダと日産は新たな共同持ち株会社を設立して傘下に入ることを検討しているが、三菱自は株式上場を維持したうえで、両社との協業関係の強化を図るという。強みとする東南アジア市場でのシェア(占有率)拡大に向け、柔軟な経営判断ができる現在の体制を当面維持する、としている。

合流見送りの背景には「三菱自株の約2割を保有する三菱商事などは、経営再建中の日産が進めるリストラ策の実効性を注視すべきだとの考えがある」としつつ、「三菱自は現時点で経営統合を急がなくても、ホンダや日産との車両の相互供給や技術提携は可能」とも伝えている。

大株主の三菱商事など三菱グループの意向が色濃く、「経営統合」と「協業」を天秤にかけてメリット、デメリットを精査した上での判断とみられる。

12月23日の合同会見12月23日の合同会見

2025年1月24日付

●ホンダ・日産、三菱自合流見送り、東南ア注力、経営柔軟性維持 (読売・1面)

●トヨタ世界生産992万台、25年計画、HV販売拡大図る (読売・2面)

●「北米一本足打法」でもスバル堅調、大崎篤社長、秘訣は「販売店との関係構築」(朝日・6面)

●フジ会見やり直しへ、日弁連基準第三者委、臨時取締役会(毎日・1面)

●米での小型EV、日産が生産断念、需要鈍化で (毎日・7面)

●トヨタ本社で展示会、スタートアップ技術や事業紹介 (東京・6面)

●テスラ、カナダで値上げへ(日経・15面)

●東京ラヂエターに勧告、金型無償保管で下請法違反 (日経・39面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る