音響と安全をハイレベルに実現したJBL製オーディオに注目が...有料会員記事ランキング

JBLブランドの新ヘッドユニット「JBL Legend 700」
JBLブランドの新ヘッドユニット「JBL Legend 700」全 10 枚

1月16~22日の期間の有料会員記事に関して、アクセス数を元に独自ポイントで集計したランキング。1位はJBLブランドの新型車載オーディオシステムに関する記事だった。





ハーマンインターナショナルはCES 2025において、JBLブランドの新しい車載オーディオシステムを発表した。






村田製作所(本社:京都府長岡京市、代表取締役社長:中島 規巨)は、2025年1月1日付の人事異動について下記の通り発表しました






台湾のディスプレイメーカーAUOは「CES 2025」において、ソニー・ホンダモビリティの新型EV「AFEELA」に搭載される世界初のマイクロLEDメディアバーソリューションを初公開した。






フォルクスワーゲン商用車ブランドは、2024年の世界新車販売の結果を発表した。総販売台数は40万8300台。前年比は0.3%減となった。製品ラインごとの内訳を見ると、『ID. Buzz』は2万8700台を納車。北米市場では2024年11月から販売を開始し、1300台を投入している。






業界関係者の中には、海外モーターショーはパスしても「CES」だけは外せないと思っている人も少なくないだろう。各国モーターショーがローカル色を強めるなか、唯一、日米欧中といった主要な産業国の自動車メーカーがこぞって出展するからだ。






メルセデスベンツグループは2024年の世界新車販売台数が240万台に達したと発表した。前年比は4%減だった。厳しい世界市場環境の中で堅調な業績を維持しているという。






1月17日、本田技研工業(以下ホンダ)が“「人間尊重」のフィロソフィーに基づく人事の取り組みについて”と題して、記者発表を行った。ホンダの人事採用や育成に関する方針や戦略についての発表で、大手自動車メーカーがこういった発表を行うのは異例のことだ。






17日の日経平均株価は前日比121円14銭安の3万8451円46銭と反落。米国株安と為替円高・ドル安を受け、輸出関連株を中心に幅広い銘柄に売りが先行した。ただ、短期筋の買戻しが入り、下げ幅を徐々に縮小した。






損害保険ジャパンは、長野県塩尻市における自動運転レベル4での特定自動運行の実現に向けて、緊急時体制の構築支援を実施したと発表した。






EVメーカーのポールスターは新たな事業戦略を発表した。同社は業績改善に向けて大幅な変更を実施し、次なる成長フェーズに突入する。新戦略の主な目標として、2025年から2027年にかけて年間小売販売台数を30~35%増加させること、そして2025年に調整後EBITDAの黒字化を目指す。


《大矢根洋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  2. 「ほぼモデルチェンジ並み」フロントマスクが大胆チェンジ! 新型レクサス『IS』が話題に
  3. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  4. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
  5. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る