アルピーヌ「ラリートロフィー」、『A110』の参戦可能車両を拡大…2025年シーズン

アルピーヌELFラリートロフィー
アルピーヌELFラリートロフィー全 3 枚

アルピーヌは、2025年シーズンの「アルピーヌELFラリートロフィー」のレギュレーションを変更すると発表した。このトロフィーは2021年に開始され、フランス国内の特設ステージで新人からベテランまでのドライバーが腕を競い合う場となっている。

最大の変更点は、これまで『A110』ラリー車両のみが参加可能だったが、2025年シーズンから『A110ラリーGT+』も参戦可能になることだ。A110ラリーGT+は2024年に登場し、ラリー・モンブラン・モルジーヌでセバスチャン・ローブが総合優勝を果たすなど、すでに高い実力を示している。

公平な競争を確保するため、主催者はサービスパーク全体に技術サポートを提供する。また、各ラウンドでは予備部品ショップサービスも用意される。

賞金システムも変更され、GT+クラスの優勝者には1万5000ユーロ、R-GTクラスの優勝者には1万ユーロが贈られる。さらに、各カテゴリーの上位3名には合計7500ユーロの賞金とミシュランタイヤが提供される。

アルピーヌ A110のラリー車両(参考画像)アルピーヌ A110のラリー車両(参考画像)

カレンダーにも新たな挑戦が加わる。シーズン開幕戦のラリー・ローヌ・シャルボニエールに続き、ラリー・アンティーブ・コートダジュールが開催される。そして夏休み前には新たにヴォージュ・グランテスト・ラリーが追加された。

従来通り、ラリー・モンブラン・モルジーヌで後半戦が始まり、ラリー・クールドフランスを経て、ラリー・デュ・ヴァールでシーズンを締めくくる。

参加者は引き続きFFSA二輪駆動フランス選手権への自動エントリー権を得られ、マニュ・ギグー(2020年)、セドリック・ロベール(2022年、2024年)、ラファエル・アスティエ(2023年)らに続く栄誉を目指す。

アルピーヌELFラリートロフィーは、1973年に世界選手権初タイトルを獲得したアルピーヌのラリーへの揺るぎない コミットメントを示すものとなっている。2025年シーズンの変更により、さらなる盛り上がりが期待されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  2. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  3. カーボンで武装した“走り”のロールスロイス、英アーバンが約9000万円で発売へ
  4. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  5. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る