『マツダ6』オーストラリアで22年の歴史に幕へ…電動化戦略を加速

マツダ6(オーストラリア仕様)
マツダ6(オーストラリア仕様)全 5 枚

マツダオーストラリアは、同国で22年間にわたり販売されてきた主力セダン『マツダ6』の販売を終了すると発表した。これに伴い、同社は電動化戦略をさらに強化していく方針だ。

マツダ6は、オーストラリアの自動車業界において象徴的な存在として知られている。2002年の発売以来、セダンとワゴンを合わせて約15万台が販売された。最も成功を収めた2005年には、年間販売台数が約1万5000台に達する記録を樹立している。

マツダオーストラリアのヴィネシュ・ビンディ社長は、「マツダ6は、現在のマツダブランドを形作る上で大きな貢献をした」とコメント。2002年の発売当時、同車はブランドにパラダイムシフトをもたらし、前輪駆動車のダイナミクスとドライバーの関与度において、すぐにベンチマークとして広く評価されるようになった、と振り返った。

近年、市場のSUV志向が強まる中でも、マツダ6は熱心な愛好家やドライビングを楽しむ人々から高い評価を受け続けてきた。その理由として、「人馬一体」の走りの哲学、時代を超越したデザイン、そして扱いやすさが挙げられている。

マツダオーストラリアは今後、電動化戦略をさらに強化していく。『CX-60』や『CX-80』といったプラグインハイブリッド車の投入、高効率なマイルドハイブリッドシステムの採用、さらに顧客ニーズに合わせた内燃機関の改良など、多様なアプローチを展開していく方針だ。

マツダ6は日本では2024年6月に生産を終了している。欧州では実質的な後継モデルとなる電動セダンの『マツダ6e』が発表され、2025年夏に市場投入される予定となっている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  2. その“黄色い枠”も隠せます! 必見のナンバーフレーム最新アイテム5選[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. CATL、世界初の量産ナトリウムイオン電池発表…マイナス40度でも90%の電力キープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る